気が付けば9月も最終週になる、稲刈りも佳境を迎えている。
カミさんの実家でも毎日大変なようで・・・・今どきの農家の稲刈りは
刈り取りだけでなく脱穀も同時に済ませてしまいます。
脱穀したあとの稲藁はポーンと放り出され、籾(もみ)は袋に入れられて、一杯になれば袋を入れ替えてくれる。
籾は循環型の乾燥機、数時間?乾燥させて水分量を一定化させる。
だから一人でも十分な仕事量となっている。その昔稲刈り後、孟宗竹に掛けたり
乾燥してからの脱穀作業など、4~5人いないと作業効率が悪かったから
この時期は子供を連れて、稲刈りのお手伝いに行ったものだ・・・・・
だから稲刈りの手伝いは何をするのだろうと思っていたら、雑草(アワ等)が成長し過ぎて
コンバインに絡みつき、故障の元になるから、雑草取りをしているらしい・・・・
本来は小さい内に抜けば、簡単に抜けるのだろうが、猛暑の夏場に手を抜いた分、今時期に大変な仕事になる。
無農薬栽培でないが、減農薬栽培をしているから、少し油断をすると雑草だらけになる。
今年は珍しく、カミさんが手伝うと張り切っていたが、雑草に手こずって弟夫婦は疲れて、休養するらしい・・・
折角張りきっていたのに肩すかしをくらった、雑草取り位は我々でも出来るのだろうが
自分たちが休んでいたのでは、申し訳ないのだろうから、無理強いしてかえって迷惑だろう。
肩すかしを食らったので、庭とテラス工房の片付けに汗を流す。
日除けのゴウヤはいまだ収穫が続いている。軒先を折り返して、成長を続けている!

孫姫がお祭りですくった金魚も、すっかり慣れて・・・

水槽に近づくと寄ってくるようになった。

網戸を開けると、寄って来て・・・可愛い!、毎日の餌やりが楽しくなった。
カミさんの実家でも毎日大変なようで・・・・今どきの農家の稲刈りは
刈り取りだけでなく脱穀も同時に済ませてしまいます。
脱穀したあとの稲藁はポーンと放り出され、籾(もみ)は袋に入れられて、一杯になれば袋を入れ替えてくれる。
籾は循環型の乾燥機、数時間?乾燥させて水分量を一定化させる。
だから一人でも十分な仕事量となっている。その昔稲刈り後、孟宗竹に掛けたり
乾燥してからの脱穀作業など、4~5人いないと作業効率が悪かったから
この時期は子供を連れて、稲刈りのお手伝いに行ったものだ・・・・・
だから稲刈りの手伝いは何をするのだろうと思っていたら、雑草(アワ等)が成長し過ぎて
コンバインに絡みつき、故障の元になるから、雑草取りをしているらしい・・・・
本来は小さい内に抜けば、簡単に抜けるのだろうが、猛暑の夏場に手を抜いた分、今時期に大変な仕事になる。
無農薬栽培でないが、減農薬栽培をしているから、少し油断をすると雑草だらけになる。
今年は珍しく、カミさんが手伝うと張り切っていたが、雑草に手こずって弟夫婦は疲れて、休養するらしい・・・
折角張りきっていたのに肩すかしをくらった、雑草取り位は我々でも出来るのだろうが
自分たちが休んでいたのでは、申し訳ないのだろうから、無理強いしてかえって迷惑だろう。
肩すかしを食らったので、庭とテラス工房の片付けに汗を流す。
日除けのゴウヤはいまだ収穫が続いている。軒先を折り返して、成長を続けている!

孫姫がお祭りですくった金魚も、すっかり慣れて・・・

水槽に近づくと寄ってくるようになった。

網戸を開けると、寄って来て・・・可愛い!、毎日の餌やりが楽しくなった。