大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

町内会の仕事に思う

2016年09月29日 | 平凡な日々の日記
昨夜来から断続的に雨が降って、福岡の南では竜巻注意報が出ている。

台風の爪痕が癒えぬ、北海道の旭岳に初冠雪便りが・・・

今日は朝から町内の会議、来月の敬老会行事の打ち合わせだ。

運動不足だから、傘をさして雨の降りしきる中を、勇んで出かけたが、坂道で滑ってこけた。

上手い事こけたと思ったのだが、ズボンの膝の所が破けて、膝を擦りむいて血が出て・・・

まだまだ体は丈夫だと思っていたが、年を取るとこのような、ささいな事で大けがをする。

大けがをして入院⇒運動不足⇒生活の乱れ⇒精神不安定⇒痴呆が始まり・・・・アーいやだ・いやだ

幸いにまだ若いから、かすり傷程度で済んだのだが、こけかたが何ともぶざまだった。

1時間程度の会議かと思っていたら、今日は実務者会議のようで、先の会議で決めた事を詳細に・・・

結局前の会議はなんだったのか?主だった人を沢山集めてのデモンストレーションだったのか?

地域活動は何をするにつけ、沢山の口うるさい人や長老者などの意見を聞いてから始まる。

その方達は実務は殆どしないので、言いたい事を先に言わせるだけ言って貰って・・・・

何とも面倒で非効率だと思っていたが、これも大切なのかな~と思えるようになった。

皆さんがボランティア活動だから、誰かがヘソを曲げて足を引っ張りだすと成り立たないのです。

会社生活では根回しが大切だ等と言われていたが、私はこれが一番嫌いで、猪突猛進型で過ごした。

日本の高度成長期を、端くれで突っ張って来た者にとっては、何ともかったるい仕事でしかなかった。

サラリーマンを辞めて、もうすぐ4年になろうとしているが、自分に足りなかった事が少しづつ見えるようになった。

地域活動はなるべく多くの人が、少しづつ仕事の役割を分担して、やりがいをもって貰うことで、生きがいを・・・

・・・・等と思ってはいるが、終わって見れば若輩の私に沢山の仕事が回って来る。頼まれれば嫌と言えない性格なのです!

昼過ぎまで掛かった会議を終わって自宅に戻り、名簿作成やプログラム作りなど・・・・半日が潰れた。

雨が降っていたから丁度よかったかな、これも頭の体操・・・・ボケ防止だと思えば楽しい仕事だ。