大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

北海道の旅41日目(帯広~士幌町)

2013年06月25日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
道の駅「忠類」の朝、曇りでかなり寒い。

今日は朝からカミさんとコースで出ようとはりきっていたが、朝から芝刈でチャンピョンコースは使えません。



ファミリーコース(初心者コース)もあるので、取りあえず此方でやっていたが、少し物足りないので再度戻ったが

まだ終わりそうになく、10時の休憩に入ってた。山の上コースはまだ未着手なので、ここで2回目の頃には晴天で汗ばんで来た。

ここはナイター照明もあり・・・・広々したキャンプサイトも・・・水場も・・・



しかし洗濯物が溜まって来ているので、カミさんの着替えがないとの事です。

そう言えば、ここ2~3日パークゴルフで汗をかいているので、そろそろ限界かも知れません。

カーナビでコインランドリーを探したら47km先にしかありません。2・3日ゆっくり滞在しようと思っていましたが、カミさんの不満がストレスになると困るので、即コインランドリーに向けて出発です。

国道236号を帯広(コインランドリー)に向けて出発です。海岸線の牧場から内陸部に入って農場風景に変わって行きます。

広大な土地にじゃが芋畑に麦畑(まだ青々としています)・・・これでも経営に行きずまったのか荒地も多い。TPP反対の看板も随所にあるが、これだけの規模で採算が取れない、日本なにかおかしいぞ・・・







道中パークゴルフ場が沢山あります。この道はパークゴルフ銀座の如く・・・・パークゴルフの人には絶好の地ですね。

途中寄り道・・・勿論してないですよ!ここで北九州No.のキャンピングカーと乗用車に遭遇・・・お互いビックリしたようです。

この両夫婦はこれからここでパークゴルフ堪能するようです。



広大なコースで200円/日、手入れも抜群に良いコースです。



洒落た受付事務所とレストラン・・・温泉まではなっかた。



ここで寄り道する訳にも行かず、一目散にコインランドリーに向けて、カーナビの「目的地付近です!ここで案内を終了します」

おい!おい!ないもありません。おばさんに聞いても、首をひねるだけです。

2,3000円も出して最新版の全国SDカードを買ったのに・・・バカ、カーナビめ!

仕方なく次のをセットすると4.5km・・・しかし1kmも走ると看板が見えました。コインランドリーは登録してない所が多いようです。

ここで選択をしながら・・・・回転寿司屋で昼食(ホタテ稚貝の味噌汁が安くて美味かった)たらふく食べて・・・気分が悪くなるまで食った

選択も終わったしので、キャンピング仲間から教わった、お勧めの道の駅へ・・・・今日のお泊り場所

駐車場所を決めて停まると同時に、カミさんが降り出して・・・運転手を差し置いて「足湯」に浸かっています。



しばし足湯で疲れを取って、裏手にあるパークゴルフ場(36ホール無料)で、食べ過ぎた昼飯が消化出来るまで、頑張りましたが薄暗くなって・・・

士幌温泉プラザ「緑風」に・・・この温泉がまた最高です。赤茶けた色をして、入るだけで疲れが取れそうなお湯です。

本日の走行キロ:94km

ポケットWifi:×(圏外)

地デジ:◎

道の駅「南ふらの」のフリースポットを借りて昨日分のアップ





北海道40日目(襟裳岬~十勝港~大樹)

2013年06月24日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
昨夜は寒かった!とにかく寒かった!気温が低い上に風吹きつける。

昨夜はブログも出来なく漫然とテレビを見ていたら、いつの間にか寝ていた。

パークゴルフの疲れと夜の運転疲れか?久々に8時間近く寝て、朝4時前に目が覚めた。

今朝も吹き付けるような風の強さと寒さ・・・トイレに行くのが辛い・・・朝です。

月曜日の朝、駐車場は3台だけです。襟裳岬「風の館」の入口・・・・・



何故かカミさんが4時前に起きた、珍しい・・・・4時半岬へ散歩した。完全防備姿のカミさんが・・・・



襟裳灯台



岬に出ると、風が吹きつけます。



襟裳岬に遅い春の花が・・・・風が強いので殆どが背丈が低いようです。



















此処は風が強いので、タンポポは開いたら直ぐに飛ぶのだろう・・・・



襟裳岬最先端から



朝日は既に登っていますが、まだ5時前・・・



朝食後、襟裳岬から国道336号(黄金道路)とにかくトンネルが多い、長い(最長4.9km)



おや!昆布を干しています。



途中所々で、このような車が止まっています。



昆布とりかな?



沢山の昆布・・・でも禁漁中で・・・解禁に向けての準備だそうです。



写真では上手く撮れなかったが、広大な岩から降り注ぐ水・・・日高山脈から流れ出る、名も知らない滝・・・かな?



昼近くに道の駅「忠類」に着いて、出来立てパンを食べた。ここの道駅は温泉に公園も更に無料のオートキャンプも・・・・



素晴らしい所、無料パークゴルフもあって、昼から居ついた。



カミさんは昨日の疲れが残っていて読書、私はまだまだ元気54ホールを回った。

6時頃から風呂に入り、宿泊施設のあるレストランで夕食・・・・風呂上りの生ビールは美味い!

今日も少し酔っぱらってブログしてます~!

本日の走行キロ:79km

ポケットWifi:○(3G)

地デジ:◎



北海道39日目(アポイでまたもやパークゴルフ)

2013年06月23日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
道の駅「サラブレッドロード新冠」の朝は、霧が立ち込めて辺りが真白です。

ここは朝ドラも見れないし、WiFiも通じないので朝食もせずに出発します。

途中の海辺で、WiFiを見ると3Gだったので、海を見ながら朝食と昨日のブログアップ・・・・日高本線の先に北太平洋が開けます。



朝食を済ませると、トイレをもよおすの自然の摂理・・・・トイレを探しても見つからないので、近くのイオンへ移動します。



朝早くてもイオンは開いています。朝早いので入口近くに停めれば良いのですが、何故か奥の方から続々と車を停めています。

駐車場でブログを書いている間、カミさんは散歩していて、突然電話が入り・・・「幼稚園の運動会で鼓笛隊が可愛いので来ない!」

駐車場の奥は公園で運動場も併設しているようで、元気な声が聞こえて来ます。



国道を襟裳岬目指して・・・・



街々で色んなデザインの馬をあしらった街灯が豪華ですね。



途中でなにやら磯遊びをしているようです。



帰ってくる人に聞いてみると、アサリを掘っているとの事、沢山取れますよ・・・・

試しにやって見るかと、無謀にも網駕籠とお玉でアサリ掘りに磯に下りて行きましたが、やはり甘くなかった。

これは(ニイナ?)沢山ころがっていましたよ、手当たりしだい・・・



変なカニもいました。



コンブは沢山で獲り放題・・・・しかし密漁でお縄になりますよね。



磯で大きなタコをバケツに入れて、運んでいた女性(親子)に聞くと、悪戦苦闘の末捕まえたとか・・・既にシメてグッタリしていた。

車に戻って写真を撮らせてと言ったら「頭を落としたけどこれで良いの?」逞しい女性でした。



私の獲物を早速塩茹でして・・・・結構美味いですよ!





バス停の横には可愛い待合小屋が・・・・雪が降ったら、これがないとバスは待てないですよね?



ここにもデザインが違う街灯です。



道の駅「みついし」裏手には海が広がりオートキャンプ場(5100円)とバンガロー(準備中)が・・・・海水浴場があるのでシーズンになればお客さんがいるのかも、今は誰もいない寂しい所・・・・風強い!







昼食には早すぎるので少し車を走らせて、そろそろお腹が空いたので、日高本線「ひだかほろべつ」駅、構内のレストランで・・・

私はデカイ海老が3匹も入っている天丼(1100円)・・・お腹一杯になります。安い!



カミさんは懲りずに海鮮丼(800円)・・・こっちが函館の海鮮より断然美味かったとか・・・



一日に6本程度の運行のようです。





途中でまたパークゴルフに捕まりました。「見学しようね!」「綺麗なコースね!」「腹ごなしに丁度良いね!」「やって見ようか?」

・・・でこれも懲りずに「アポイ山魔パークゴルフ場」・・・





遅くなったので、日帰り風呂のを受付の人に聞くと直ぐ上に「アポイ山荘」があって食事込み(味噌ラーメン)のゴルフ付で800円が有るとの事

おまけに既に300円払っているので、500円で良いとの事です。安い!即断して腰を落ち着けて5時半までみっちりとパークゴルフです。

お風呂上り・・・・誰も居なくなったゴルフ場を眺めて・・・味噌ラーメンとコロッケを頂きました。



今回の旅行で初めての暗がり走行・・・・月が満月(潮干狩り最高ですね)でお月様が綺麗に見えます。

適当な道の駅もなく・・・・襟裳岬の駐車場まで来ました。

本日の走行キロ:103km

ポケットWifi:×(圏外)

地デジ:◎











北海道38日目(日高門別パークゴルフ)

2013年06月22日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
一昨日から気温が下がっている、夜中に起きだしてトイレに歩いて行くのは辛い。霧も深い!

ここの道の駅は朝風呂が5:30~開いている。朝風呂には入りたいが、この寒さでは湯冷めしそうなので止める。

今朝のニュースで、近くの鵡川(むかわ)漁港の漁船が転覆して夫婦船の奥さんが行方不明だそうです。

漁業者仲間の男性が「漁の大好きな夫を、ちゃきちゃきとした仕事の出来る奥さんが支えていた、仲の良い夫婦・・・」

早朝、カレイの刺し網魚をしている最中の事故、北海道に来てビックリするのはカレイが安い、スーパーでは一匹で150~300円程度

この奥さんも67歳との報道・・・・この年代の人が細々と漁を続けているらしい、お蔭で美味しくて、安い魚が食べられる。何とか無事であって欲しいものです。

今日も具体的な計画をしてない、とにかく北太平洋を襟裳岬目指して出発・・・・

車を走らせて20分もすると「門別温泉とねっこの湯」の看板にパークゴルフ場が・・・温泉とパークゴルフのキーワードでハンドルを切った。



300円で一日遊べるようだ・・・おまけに早朝の7:00~8:30までは無料らしい、ここの年度会員は8000円で少し高めだが、8か月近く出来たとして1000円/月、朝晩の2時間ずつして・・・とても安い遊びですね。



整備のよい綺麗なコース





36ホール半回って温泉館に併設されているレストランで昼食、北海道初めてのラーメン(ちじれ面の味噌味)これが美味い!



カミさんはラーメンに、豚の角煮丼・・・・・



昼飯を食べて30分昼寝・・・カミさんは昼から寝られないと御髪の手入れ。

十分な休憩をして昼からのプレー再開です。午前中の薄曇りが嘘のような天気になって・・・・・



一番ホール隣には、馬の牧場なので大声を出さないようにとの表示・・・・覗いてみると!



近くで撮影しようと塀の近くに寄ったら、急に走り出して仔馬の所へ行きます。怖そうな爺さんが近ずいたので、危ないと思って、子供を守りに走ったのでしょうね。ゴメンなさい!



ゴルフ場は有料と書いているのに、受付にも人はいなくて、そろそろ終わる頃なのに・・・・結局支払い無し、なんだか悪いような!

夢中で72ホール近く回ったので、清々しい気候とは言え、汗をかいたので隣の「ねっこの湯」(500円)に・・・温泉で色んな薬草風呂が・・・疲れが吹き飛びます。

風呂で男子ゴルフのテレビ中継を見たりして出ると6時になっています。ここの温泉駐車場で泊まれるようですが、トイレが・・・カミさんの一言で移動開始です。

道の駅「サラブレッドロード新冠」へ向けて国道235号を東へ・・・



ここ日高は国内有数の競馬産地、国道沿いにも牧場ばかりの景色です。







北海道の道は信号は少なく、道は真直ぐでアットいう間に、道の駅到着です。併設のAコープで買い出しして・・・夕食

ここで育った名馬の記念碑が沢山・・・・



なんと言っても我々世代の名馬中の名馬・・・・・これですよ!



本日の走行キロ:45km

ポケットWifi:×(圏外)

地デジ:× (BSok)



北海道37日目(支笏湖~苫小牧~鵡川(むかわ)町)

2013年06月21日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
昨日ブログをアップした後に、湖の対岸(洞爺湖温泉)で花火のような音がしたので、湖畔まで行って見ると・・・やはり花火です。

2013年4月28日(日)~10月31日(木)、第32回洞爺湖ロングラン花火大会、毎夜8:45分~20分間程度洞爺湖の空に舞い上がるらしい・・・・遠くの対岸で、少し小さく見える花火ですが、今年初めての花火に寒い夜中、見とれていました。

しばし見とれていて、カメラを取りに行って三脚をセットする、余裕がなくブレブレの写真ですが・・・・



洞爺湖半「水辺の森の小径」の朝は3時半に目が覚めた、曇り空だが辺りは薄らと明るい。昨夜は寝つきが悪かったので2度寝をしたが5時前には目が覚めて・・・・

辺りは明るくなって青空が見えています。綺麗な空気と、霧がなく遠くまでスッキリと見通しが良い。

朝の湖畔を散歩するには絶好の朝、水辺には色んな鳥が泳いでいます白鳥も・・・・何とも贅沢な環境でしょうか・・・

今朝の食事は、机と椅子を出して外でいただきます。誰にも遠慮のいらない駐車場です!

朝食は不味くとも、この贅沢な環境での食事は最高ですね。余りにものんびりとしていたら、小雨が降りだした。

急いで片付けをしていると、急速に雲行きが怪しくなった。今日は支笏湖に行って見よう!

車を走らせると直ぐに、パークゴルフ場「さくら」の看板に引き寄せられるように行って見た。

ここも手入れの行き届いた36ホールの国際パークゴルフ協会認定コースです。ここの受付のおばさんと世間話をしながら・・・新しいクラブの初おろしを迷っていると、今にも雨が降りそうな予感、おばさんはこれ位大丈夫と言っていたが・・・・
丁重にお断りして先を急いだ。

この後、国道230号に出て道の駅「「とうや湖」に立ち寄るが、カミさんが「わかさいも」薩摩芋の焼き芋に似せたお菓子、北海道では薩摩芋が出来なかったので、だいふく豆に金糸昆布を入れて食感を似せた食べ物、苦労して作ったのでしょうね。

何故いつも焼き芋を食べられる、九州人のカミさんが、わざわざ偽物を買うのでしょうね?

ここも早々に引き揚げ、230号を北上すると間もなく道の駅「230ルスツ」ここでも買い物は逃さないカミさん

喜茂別から276号で東に進み道の駅「フォーレスト276大滝」に・・・・・隣に「湧水ほろほろの恵」美味しくて安全な水らしいので、水道で汲んだ水を捨てて、小雨の降る中、これに入れ替えた。



「きのこ大国」に入って見ると沢山の人が食事や土産物で立ち寄っています。ここはリーズナブルな価格設定が多い、前に置いている自販機も全て100円、土産物は全て試食出来る、所々には手洗いとクリンドライをつけている気の配りよう。

丁度昼頃なので昼食する。きのこ汁(100円)日本一安いらしい、大きなホタテ入りご飯(350円)・・・・



きのこの山盛り天ぷら350円



ここを出る頃には本格的な雨になっていた。支笏湖を見ながら、美味しいコーヒーを入れようと、適当な場所を探したが湖畔の見える所は少ない、かろうじてキャンプ場の近くの駐車場で昼寝してコーヒーを飲みながら、これもカミさんが仕入れた「よいとまけ」変な名前のケーキ食べる。

支笏湖は雨なので、早々に引き揚げ、苫小牧に南下して温泉付、道の駅「むかわ四季の館」人気の道の駅なのか駐車場は満車です。

この雨で北海道は寒くなった日中でも18℃位で、夕刻には13℃に・・・・暖房を入れたい気温になっています。

本日の走行キロ:137km

ポケットWifi:○(3G)

地デジ:◎