大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

リベンジゴルフ

2016年10月16日 | 政&トミぶらり旅
天気予報では夕方から雨の予報だったが、朝目が覚めると雨音がしていた。

昨日のリベンジに、ゴルフの連荘・・・雨に備えて朝一番のスタートを予約していた。

流石に今日は無理かなと思いつつ家を出て、友人に連絡を取って、止めようとしたが

既にゴルフ場近くにいる友人がいる。再度ゴルフ場近くの天気予報を、入念にチェックしてみると

・・・・雨量も0.8mmなので大したことはなさそうだし、雲の切れ間が所々にあり出来そうだ。

連れ二人は現役なので、何とか出来るようであればと・・・・ゴルフ場へGO!

小雨の中スタートして、2ホール程雨になったが、上がりのINはすっかり雨が上がった。

ゴルフは不思議なスポーツだ、一晩寝ただけなのだが、我ながら見違えるようなゲーム運びが出来た。

特に17番ショートはナイスオンで、ニアピン3階建てを見事にゲット・・・

18番の難関コースでは、エッジからの15mが見事にアップインのバーディー、オリンピック完成で+10点のボーナス

何が良かった・・・?反省は出来ないのが弱点なのだが、全て悪くても気持良い上がりをすると

又行きたくなる、良くても・悪くても・・・・止められない!

朝一番スタートで、家に帰ったのは2時・・・・微かな望を託してソフトバンク戦が始まっていた。

ファイナルステージ今日負ければ、終わってしまう。・・・・ビールを飲みながらの観戦、これが又最高ですね。

1回表に4点取ったが、徐々に追い上げられて、最後は大谷の165km(日本最速)で抑えられる始末

う~む!悔しい!・・・今年のプロ野球は終わった。

悪酔いで・・・うたた寝をしてしまった。晴れ後曇りの一日でした!

ヘボゴルファーの飽くなき戦い

2016年10月15日 | ゴルフ
先月は大雨で中止になった、月例コンペに参加します。

今日もゴルフにはベストコンデションになりそうだ、朝7時前には家を出て・・・

これも毎度同じルートになった、友人宅へ向かってゴルフ場へは相乗り

とは言っても、いつも乗っけて貰うだけなのでだが・・・・・

肘の痛みは幾分和らいで、前々回からスコアーは上向きになりつつある。

本日のメンバーは倶楽部の競技委員長とキャプテンが・・・・

御二方はゴルフ一筋で、ゴルフ大好き人間・・・ショットは飛ぶ方ではないが

大きなミスがなく、何と言っても寄せが上手い。寄せに悩む私には絶好のメンバーです!

よし!今日こそはと意気込でスタートしたが、3連続OBで・・・スタート3ホールで意気消沈

終わってみれば・・・今年ワーストⅠのスコアーで、今まで数多くのコンペに参加したが最下位は初めてだ。

長年ゴルフをして来たが、ゴルフゲームは不思議だ・・・やっと上向きになって、元に戻るぞ!

・・・・と思って居たのに、どん底に叩きつけられる。才能がないのか・・・・!

スコアーは良くても必ず反省点が残り、完璧ながゴルフ出来ないから、又次回へのチャレンジ意欲がでる。

今回のように悪くても、悔しくて!悔しくて!、又行きたくなる。

飽くなきゴルフゲームは終わりそうにない。

稲の脱穀と籾摺り

2016年10月14日 | 菜園&花壇
刈り取った稲を天日干ししてますが、どの程度干せば良いのか?

そんなに悩む事もないので、昨日の疲れが残る、今日中に片付けようと・・・



どうやって脱穀するものやら?・・・ツメでしごいてみた。



ツメでも良いが、ツメが痛みそうなので・・・ホークで試して見た。



やり方を工夫すれば、穂先が切れずに上手く脱穀出来るようだ・・・・

脱穀していくと未熟な稲穂があった。



これは病気にかかった稲穂・・・



実入りが少なく、米粒が小さいような気がするが、食べられるのかな~



根気よくすれば何とか脱穀出来た。



秋の青空の下、気長にすりこ木で・・・・



すりこ木でこねながら、もみ殻を吹き飛ばして行くと、もみ殻や実入りの少ないのが飛んで行きます。



ネットで見るとソフトボールが良いと言うので、お出かけ中のカミさんに頼んだら、これしかないよと・・・



摩擦面積が大きくなったので、一見良さそうだが・・・軟かなボールなので、たいした効率ではない。

一度の量を減らして、地道にすりこ木が良さそう。



ご飯じゃわん一杯分程度で疲れた・・・・地道な仕事で飽きる。



この後の精米は、家庭用精米機があるので楽だが・・・まだまだ先が長い、籾摺りの研究をしてみよう。

ゴルフ場を闊歩する鹿

2016年10月13日 | ゴルフ
寒い朝が続いています、今年は一挙に秋がやっていた様相ですね。

先週カミさんが片付けをしていて、ポイントが沢山残っていたカードを発見した。

勿体ないので使ってしまおうと、機会を伺っていたが・・・良い機会がなく

今月の24日でポイント失効とあるので、多少は予定を犠牲にして・・・

ついでにお隣さんも誘って3人、昨年度まではカミさんとの月例をしていたゴルフ場へ

曇り空で風もなく、絶好のゴルフ日和・・・・凄いカートの列が、ライオンズクラブのコンペが入っていた。

平日なので目一杯のお客様を入れている、ライオンズクラブは奉仕クラブ組織なのだが、コンペもするかな~

アウトスタートがインスタートとなって・・・ま~良いか、のんびり回るか・・・

昨年までは夕方に出会った鹿が、昼間に堂々とフェアウエーを闊歩している。



ここは山口県なので、ふぐを「ふく」と呼んで、とらふぐの水揚量は全国の8割を占めるが

山口の県獣は「ホンシュウジカ」で、昭和30年代に絶滅の危機に瀕して、その後大切に保護活動をした。

しかし近年イノシシと並んで、農家の大敵となって食害が深刻化し、鹿を駆除しています。

このゴルフ場でも数頭しか見ることが出来なかったが、2~3年前に小鹿が生まれて、鹿も珍しくなくなった。

ゴルフ場生まれの鹿さんは、多少の音では見向きもせず、せっせと食事をしています。



近寄ると振り向いてくれます。



更に近づくと、可愛い目をして見つめて・・・2~3m位ですが逃げっません。




寒い!・寒い!朝

2016年10月12日 | 菜園&花壇
昨日は雲一つなかった晴天で、夜中の放射冷却が原因なのだろう。

寒い!寒い!朝を迎えた、暑さも嫌だが、寒いのも嫌だ!

朝はパジャマで過ごす事が多いのだが、薄手のパジャマでは風邪をひきそうなので

厚手の長袖に着替えたが、それでもカーティガンが欲しいような気温でした。

庭のニガウリやフウセン蔓も無くなって、秋から冬の準備で忙しい・・・

寒くなったが、いまだに実を付けるオクラの葉が巻いている。



糸を引いたように、しっかりと巻きつけているのを剥ぐって見ると・・・



蛾の幼虫だ!寒さを凌ぐように、葉にくるまっていたのだから、剥されて動きが鈍い。



他の葉には大きくなった「フタトガリコヤガ」の幼虫が・・・・



オクラは上へ上へと花を付けて行くから、収穫したら葉はその都度切り捨てるから、寝床に貸しても良いが

葉を付けたままにすると、実の成長が遅れるので・・・・可哀そうだが・・・

この時期はバッタやコオロギが増えるので、育苗は自作ネットを被せて大切に育てる。



連結ポット蒔いたサニーレタスも発芽して移植時期になったが、この時期に合馬菜園に移植すると

虫に食べられてしまうので、目が届く庭で育てるために、大きめのポットに植え替える。



目が届く庭でも少しの油断で、食害されてしまうからネットが必要なのだが・・・

既に足りなくなっているので、テラス工房で・・・作り方も慣れて早くなった。



ここで育てれば、環境が良いのでスクスクと育ってくれる。