
この時期、道を歩いていると、どこからか甘じょっぱいいい香りが漂ってきます。
関西の春の風物詩、いかなごの釘煮を炊いているのです。ザラメ砂糖と醤油、みりん、しょうがでじっくり炊き上げる一品で、うちの老母は「これさえあればほかにおかずはいらない」、とまでいいきります、それほどご飯にあうのです。先週解禁になったばかりですが、昨年に続き今年も水揚げは少ないようで、スーパーでの生いかなご争奪戦はあいかわらず過熱気味。私も今日は、店への入荷を待ち、一時間ほど並んでやっと手に入れました。(もっとも、あとでほかのスーパーに寄ると、並ばずとも買えたようで、まだたくさん残っていました。しかもずっと安く。くやしいですね)
毎年うちの親戚の一部には、頼まれもしないのにおすそ分けしておりますので、今年ものちほどお届けします。しばしお待ちください。(しぇ夫)
うちは関西在住です。関西といえばお好み焼きやたこ
焼きですが、しぇ夫はあまり食べません。関西ならで
はのメニュー・・・これからのしぇ夫に期待しましょ
う。
私もかつて大阪勤務だったことがあり、関西には親しみを感じています。
櫃まぶしなど名古屋っぽい食事が登場しますが、是非、関西ならでは(ハモ?)のメニューも登場させてください!