朝、こにゃんこ地方は雨だったのですが、目的地の天気予報はだったので
お山に行ってきました
本日のメインイベントに行く前にお山に行こうというワケで、
コースタイムが短いところ、ということで九鬼山に行ってきました。
百蔵山で生まれた桃太郎が、犬目で犬、猿橋で猿、鳥沢でキジを家来にして、
九鬼山に棲む鬼を退治に来たという桃太郎伝説が伝わる山です。
禾生駅からの周回コースで行くことにしました。
登りは愛宕山コースです。
今年は暑い日が続いたからか、紅葉って感じにはなっていなかったです。
と言うか、色付く前に葉が落ちてしまった、って感じでした。
そんなに急登ではありませんでしたが、落ち葉がすごくてちょっと
歩きづらかったです
めっちゃ寒い日なのに、登っていると汗をかきました。いい運動です
ピーク直前は急登でしたが、頑張って登れば・・・
山頂に着きました~
って、誰にも会わず、山頂にも誰もいません
今日はお天気が良くないから、みんな登らなかったのかな???
お天気は悪くありませんでしたが、眺めはもう一つ
富士見平から富士山を見ることは出来ませんでした 残念
下りは杉山新道コースにしたのですが、最初の分岐で案内がないので
ちょっと不安になりながらの下山。
落ち葉がすごくて、山道が分かりづらく、分岐に案内がないところもあって
地図を見ながら歩いていても、迷いそうになりました。
本当に、低山と言っても侮れません。
落ち葉さえなければ、急坂でもないので歩きやすいと思います。
休憩を取ることもなく1時間ちょっとで下山できました。
九鬼山、そんなに急登もないし、コースタイムも短いし
(大量の落ち葉さえなければ)初心者の方でも登りやすいと思います。
ちなみに帰りの電車はこちら
トーマスランド25周年記念号だそうです。
全然知らなかったので、ホームに電車が来た時にはビックリしました。
偶然でしたが、乗れて楽しかったです
禾生駅9:13ー10:02池の山コースへの分岐10:10ー10:45九鬼山11:08-12:21禾生駅