goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

予定外の家庭訪問

2012年05月02日 | コナン
仕事から帰ってきて、やれやれ・・・とリビングでくつろいでいたら、 が鳴りました。
出てみれば・・・コナンの担任。

「ちょっと、お話したいことがあるので、これからお宅へうかがってよろしいでしょうか?」

うちに来てまで、話す内容ってなに
突然のことに驚いて「分かりました。」と言って電話を切ってしまいました。
切った後で気付く
小学校の時は「いえいえ、ご足労いただかなくても、こちらから伺わせていただきます。」と言っていたのに
失敗したぁ
家庭訪問が終わって、やれやれ・・・と思っていたのに、また、片付けなくっちゃいけないじゃないかっ

慌てて、リビングにあるものを、また開かずの間へ放りこむ作業をするワタクシ。
幸い? 1週間前に家庭訪問があったので、いつもよりは片付ける手間が少なかったので助かりました。

あのぅ 我が家は、2週間前にアポを取った方でないと、お招き出来ないんですけど・・・

そこそこ片付いた頃に、コナンが帰ってきました。
「どうしたんですか?部屋をきれいにして。おばあちゃんでも来るんですか?
と暢気なことを言うコナン。まさか、自分のことで、担任が我が家に来るとは思ってもいないらしい。

「コナン。今日、学校で何かやらかした?」と聞くと『いいえ。なんにも』と答えます。
「交流学級のお友達と揉めたりしなかった?」と再度聞くと『なにもありませんよ。』

コナンの場合、何がトラブったこと自体、分かってないことが多いので、この答えはアテにはなりません

そうこうしているうちに、ピンポーーン とインターホンが鳴りました。
玄関に出て、ビックリ 担任の他にもう1人、先生がいるではありませんか
(紹介されましたが、学年主任か生徒指導の先生か、忘れてしまいました

なんだ?なんなんだ? 一体、何をやらかしたんだ? コナン・・・

びっくらこいて、お茶を出すのも忘れたワタクシ
「コナンを呼んだ方が良いですか?」と聞くと「そうして下さい。」と言われたので
コナンを呼んだのですが出てきません。
そりゃ そうだ このメンツじゃ、自分に取って不都合な話だとコナンでも容易にわかる

「お母さん、コナンくんから、今日何かあったか聞きましたか?」と聞かれ
「コナンにさっき聞いてみたんですけど、何もなかった、と言うので、それ以上は聞いていません。」
と答えました。

リビングにやってきたコナンに、生徒指導(?)の先生が「どうして、先生が来たか、分かってるよね?」
と言うと、『その件ですか』とコナン。
「その件って・・・ 今日は何もなかったって言ったじゃない。」と言うと
『交流学級で、って言うから・・・』とコナン。
先生が、「今、お母さんに説明しなさい。」と言われて、コナン、説明し始めましたが、
何を言っているのか、さっぱり分からない
先生が「その説明じゃ、お母さん、分からないよ。」と言って、3回ほどコナンに説明をさせましたが
ちんぷんかんぷんな内容に、先生、諦めて事の次第を説明されました。

お弁当の時間が12:55までで、それからお昼休みですが、
12:55までは他のクラスへ入ってはいけない決まりになっているそうです。

それが、ここ数日、他のクラスの男子がコナンの交流学級に12:55前に入ってきたらしい。
複数いるらしいんですが、コナン、1人の男の子だけ、注意するらしいです。
本人に注意もするし、本人の目の前で先生に「いけないことしている人がいます」とチクったそうです。
それ以前にも、1年生の時から、コナンは彼に対して露骨に避けたり、あるいは過剰に反応していたそうで、
そのコからしてみれば、「他にもいるのに、なんでオレだけ?」という思いをず~っと抱えていたそうです。
コナンと関わったこともないのに、廊下ですれ違うだけで露骨に避けられたりしたら、
そりゃ、誰だってイヤですよね。
そのコは、去年1年間、「支援学級のコやし。ワケわからんけど、仕方がない。」と自分の思いを
閉じ込めていたそうです。
それが、2年生になって、決まりでやってはいけないことをしているとは言え、他にもやっているコがいるのに
自分だけ集中攻撃を受けた彼は、溜まりに溜まっていたものが爆発して、注意してきたコナンを
突き飛ばしたそうです。
お弁当箱を手に持っていたコナンはお弁当箱ごと突き飛ばされて、弁当箱を落として、中身が床に落ちて
食べられなかったとか・・・

学校としては、双方の言い分を聞いて、相手のコにも注意をして、コナンにも露骨に避けたりするのは
相手が気分を害するのでしないこと、良くないことをしているコを見つけた時は
本人に注意したり、本人の目の前で先生に言うのではなく、こっそり先生に言うように指導したそうです。

話を伺った後、トラブルがあった時にコナンへどう教えて行くか、学校側の考えを聞かせていただき、
家での様子などを聞かれたので、答えました。

おそらく、20分くらいで話は終わったでしょうか?

先生方が帰られて、ワタクシ、思ったのであります。
「電話で済む話じゃ・・・・・ 家庭訪問するほどのトラブルか?
この程度で家庭訪問されたんじゃ、年に何度、先生方は我が家に来るか分からんぞぉ・・・・
去年の担任は電話で済ませてくれたんだけどなぁ・・・。
う~ん 困ったな 次からはこちらから伺います、って言おうか。
マメに掃除をしよう と思わないのが、ワタクシのいけないトコロ

何はともあれ、ドッと疲れました

正直、今まで、コナンは気になるコもそうでないコも、不必要に関わろうとしている、と思っていたのですが
自分の気に入らないコは過度に避けているとは思ってもみませんでした。
そんなコナン、今まで見たことなかったので・・・。
ワタクシの知らないコナンの姿を初めて知りました。

さて、家ではどう伝えていこうかな・・・。








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タンポポの綿毛 | トップ | 祝!5周年!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コナン」カテゴリの最新記事