窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

タカブシギ・1年ぶり

2019-08-13 16:14:51 | シギ・チドリ

タカブシギに久々に会えました。考えてみると1年ぶりです。春の渡りの時期にはなぜか

見つけられません。葦やミズガシワなどの芽が出てきていないせいかなと思っています。

おばんです。小太郎でごじゃります。

           ◆  タカブシギ・1年ぶり  ◆

タカブシギは気風のいい、小粋なシギです。まず、姿がキリリとし、姿勢が抜群。背筋を

伸ばし、すいすい歩きます。時々、尾を上下に振り、前傾をして水の中の生き物を探します。

この歩き方が小気味よいのです。

くちばしの根元から目の上を通る白い筋が粋の良さを感じます。祭りの時のキリリと巻いた

絞り鉢巻を思わせます。

また羽の小紋がはっきりとして際たちます。羽根の模様が小石を並べているように見える

ことから、学名の種小名・glareolaが当てられています。小紋はくっきりして、着物小紋

にしてもいい幾何学的な模様です。

和名のタカブ、鷹の斑、鷹の羽根模様からということになります。背中、翼の上面の

小石を並べた模様では、鷹類の羽根と類似しているところはないのです。ただ飛んだ時、

尾羽の白地に黒帯の縞模様が似ています。鷹の尾羽の模様を鷹斑(たかふ)と言い、

家紋などに古くから取り入れられています。これからつけられた名前でしょうか。

今年は湿地の沼が雨が少なくて沼底が一部出てきたせいでタカブシギが入ってきました。

10羽以上が降りてくれ、1週間以上滞在してくれました。ヤゴや羽化したイトトンボを

しっかり捕って、鋭気を、栄養を蓄えたみたいです。

大雨が降ったら水位が上がり、旅立って行きました。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
海辺はなかなか寄ってくれません。 (小太郎)
2019-08-15 19:08:31
タカブシギは海辺より内陸の田んぼや沼、湿地に集まります。本州はより傾向が強いみたいです。藤田さんのところの池は寄りそうですがね。海上にできた人工島で彼らの目からすると敬遠するのでしょうかね。
返信する
立ち寄ってくれないかな (藤田修二)
2019-08-13 21:09:16
家の近くの湿地にも立ち寄ってくれないかな。もし寄ってくれたら5、6年ぶりくらいになります。
返信する

コメントを投稿