8月18日、野付湾内に広がる干潟湿地の水路にこれまで見たことのなかったアカエリヒレア
シシギの群れがいるのに気づきました。分散していて数は数えることができませんでしたが、
500羽以上はいたのではないでしょうか。
おばんです。小太郎でごじゃります。
◆ 群れで飛来 アカエリヒレアシシギ ◆
二日前、低気圧が通過した時に入ってきたようです。普段は洋上を通過して行くので、
立ち寄ることはめったにありません。悪天候で一時的に退避してきた可能性が大です。
彼らが好きなプランクトンが多い羅臼沖の根室海峡に集まっていた群れの一部ではないで
しょうか。
満潮時に海水が入り込んでくる湿地の奥の方でトウネンの群れと一緒に食べ物を捕って
いました。警戒心が強いかと思い、慎重に水辺に近寄ってみると意外や少しも逃げる
様子を見せません。
腰を据えて観察することに。水に浮かび、ぐるぐる回りながら水をかき混ぜています。
水中の中にいる生き物を底の方から浮かび上がらせているのです。なにがいるのが気に
なり調べていると小さなボウフラがいます。相当な数です。
そういえば去年、場所は違いますが、ユスリカが水辺の植物に大量に付いていたことを
思い出しました。今はちょうどユスリカの大発生するときです。
水から上がり草が茂っているところに近寄り、上の方をしきりに突いているアカエリが
いました。羽化し草に集まっているユスリカを食べているのです。
アカエリたちは運よくユスリカの羽化に出会ってしまったのです。ボウフラと羽化した
ユスリカがたくさんいます。
一心不乱に食べ続けます。とにかく止まりません。近くに来る個体は威嚇して追い払い
ます。アカエリだけでなくトウネンやヒバリシギまでも威嚇します。
まだ首の赤茶色は薄くなっていますが、夏羽の面影が残っている個体がほとんどです。
1週間後に行ってみました。まだ残っていました。ユスリカの発生が続き、飛び立たなく
ても十分食べ物があるからです。きっとなくなればいなくなります。
さて来週はいるでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます