コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

日産の社員だから日産車

2020-02-17 15:59:44 | Weblog
ネジ1本の品質については、僕も賛成で、
ブルーバード510をジックリ観察したからです。

この事から3年後位の事です、
「車、見つかっちゃってさ~、怒られっちゃって、セドリックにしたよ。
重くて走らないし、嫌になっちゃうよ、ま~仕方ないな~」
「日産の世話になっていれば当然だろ~!」

「そうだな・・・」

今は、70才位になっているはずです、何をしている事やら、

’79セドリック

’80年セドリック

このあたりのセドリックでしょうか?




日産レンタカーの社員の発言

2020-02-17 15:59:44 | Weblog

トヨペット コロナ2000GT

「トヨタだもの大丈夫さ、ニッサンだと駄目だろうな」と笑います。
彼は、ニッサンレンタカーの社員でしたが、
品質が悪いと言って、自車はトヨタ車を選んだと云っていました。

「トヨタの車は、ビス1本から品質が違う、気の使い方が違うんだね」と云っていました。
「自分の会社の悪口を云って良いの、それと他社の車を買うと怒られるだろ?」

「会社への往復はレンタカーを使うし、この車は自宅に置いてあるから大丈夫さ」
「ふ~ん、なら良いけれど」

2週間後位に連絡が来ました、
クラッチの修理代は、5~6万円位だと言われたそうです。

そりゃあそうでしょ、サイドブレーキを使わず、
クラッチだけで坂道を維持するなんて、普通では考えられないですよ・・・
いくらトヨタでも、
消耗部品の品質は同じようなものでしょ、違うのかな~・・・

トヨペットCORONA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A