コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

ついに万博が終わりました

2005-09-26 14:56:51 | Weblog
最終日の昨日が22万人+の入場者数だそうで、
社員旅行の17日が24万人+、18日が28万人+、18日が最高の人出だったようです。
17日に凄い人出で驚きましたが、次の日18日は、更に驚きました!

北ゲート近くの木で作られた広場の上から下を見下ろした時の人の多さ!
17日はマバラの人でしたが、
18日は人が溢れ返っていて気温の高さも手伝ってでしょうか、
横に成っている方達を多く見受けました。
人の多さで疲れましたよね~・・・
自分も多さの一人ですが・・・

昨日TVで万博会場でゴミの整理の担当の方が活躍されているのを放映していました。
「分ければ資源、混ぜればゴミ」分かり易い言葉です!
外国の出展者の方達にも指導していました。
納得している外国人、
きっと国に帰ってこの話をしてくれるだろうと期待します。
日本もゴミの分別はつい最近です!


他の方のブログを読みましたら、
万博の開発が始まってから、
名古屋地区の平均気温が2℃上がったと書かれていました。

跡地の有効利用をお願いします!
民間の駐車場の跡地はどうなるのでしょう?

それから『働いていた人達は次の仕事探し、大変だね~・・・』と、母が心配していましたが・・・


写真の器はアフリカ館で買いました。
シマウマが水を飲んでいるのが面白くて買いましたが、
妻と娘には不評でした・・・

¥1500-位だったと思います、
アフリカの人はどうやって考えたのか?
どうやって作っているのだろうか?
現地の値段は幾ら何だろう?
と、想像が膨らみます、
こういうのが何故分からないのでしょうね~?!






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます (liu-gotoo)
2005-09-27 13:48:45
万博が終わって、そのあとどうするかという問題も大切ですね。

跡地の有効利用を絶対にしてもらいたいものですね。



確かに、働いていた人の仕事探しもまた問題になりそうですね。

どうなるんでしょうか…
返信する
似た記事でしたので、 (コタラ)
2005-09-27 15:34:47
TBさせて頂きました!



働いていた人達の次の仕事探しを、

自治体が積極的に進めてくれるそうです、

良かった~!
返信する

コメントを投稿