
昨日は午後からSOHO三島主催の講演会に出席しました。
50~60人位の人達が集まり、20~30代の人達が80%でした。
それもIT関連の方達が占めています。
ソーホーと言う言葉を聞いてから4~5年経つでしょうか?
演題は、
モノの見方を裏側から見ると違うモノが見えてくるし、
他の人と差別化が出来ると言う様な話でした。
僕が社員に言っている、
『視点を変えて見ろ』とか『相手の立場から考えろ』とかと同じでした。
弊社は製造業の塗装です。
塗装が終わった品物は、シルク印刷や組み立て屋さんに回ります、
ですから『次の工程の人達が楽で簡単に仕事が取り掛かれる様にするんだよ』と言っています。
講演料が時間当たり¥10万~¥50万だそうです・・・
20~30代のこれからの人達でも物足りなかったのでは?と思います。
弊社のような製造業でもサービス業だと思っています、
相手の欲する事を出来るだけ早く理解し、提供する事だと思います。
それと娘が言っていた、
『自分が欲しいモノ、サービス、などは相手も欲しがっている』のだろうと思います。
簡単に言うと人の役にたつという事ですね。
主催者と講演者の双方だけが納得した講演だったと思います、
だからSOHO?
50~60人位の人達が集まり、20~30代の人達が80%でした。
それもIT関連の方達が占めています。
ソーホーと言う言葉を聞いてから4~5年経つでしょうか?
演題は、
モノの見方を裏側から見ると違うモノが見えてくるし、
他の人と差別化が出来ると言う様な話でした。
僕が社員に言っている、
『視点を変えて見ろ』とか『相手の立場から考えろ』とかと同じでした。
弊社は製造業の塗装です。
塗装が終わった品物は、シルク印刷や組み立て屋さんに回ります、
ですから『次の工程の人達が楽で簡単に仕事が取り掛かれる様にするんだよ』と言っています。
講演料が時間当たり¥10万~¥50万だそうです・・・
20~30代のこれからの人達でも物足りなかったのでは?と思います。
弊社のような製造業でもサービス業だと思っています、
相手の欲する事を出来るだけ早く理解し、提供する事だと思います。
それと娘が言っていた、
『自分が欲しいモノ、サービス、などは相手も欲しがっている』のだろうと思います。
簡単に言うと人の役にたつという事ですね。
主催者と講演者の双方だけが納得した講演だったと思います、
だからSOHO?
こちらこそ宜しくお願いします。