コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

最初の車は、コロナDX

2020-01-18 14:38:25 | Weblog

この色でこの形のコロナ1500DX、68年の3月頃です。

最初の車は、義兄が買ってくれました。
免許を取ったので、運転手の代わりになって欲しかったのです。

「車を買ってやるから、暇があったら送って欲しい」
「暇な時なら良いよ。家族で買い物やドライブも出来るね」

それで、買って貰ったのが「トヨペット コロナデラックス」でした。
全席2脚の5人乗り、3速コラムシフトでした。
もう5000円出すと、4速のフロアシフトが買えたのに・・・



新車が来る前の10日位、義兄が練習用に借りてきてくれました。
トヨグライドのコラムシフトで2速でした。

スカイライン2000GT-Bの最終値段

2020-01-17 16:44:28 | Weblog

スカイラインにGTRが販売されますと、
GT-Bの値段は、80万円位になったと言われだしました。
それでもオプションと諸費用で130~140万円位では、ないでしょうか、

この値段では、マークⅡ1900GSSの方が良いと思い、購入しました。
憧れより、現実ですね。





スカイライン2000GT-Bの最後の生産でしょか?


憧れの2000GT-B

2020-01-16 14:38:58 | Weblog

信号待ちで、スカイライン2000GTが隣に並ぶと、
「バッジは赤、青?」と聴くのが普通になっていました。

赤バッジは、
2000GT-Bで猛々しい排気音を響かせていますが、確かめるためです。

こちらのマークⅡの方が早いのですが、
2000GTBには犯すことが出来ない憧れを持っていました。

車両本体価格が、130万円近かったと思います。
5速のミッション・ラジオなどのオプションや
取得税などの経費を含めると、200万円弱位だったと思います。

そこへいくとGSSは、130~140万円位で収まりました。
若者達の間では、クーラーを付けるのは、「野暮」と云われました。
馬力が落ちるからです。




PrinceSkyline2000GT-B

2020-01-15 16:25:05 | Weblog

PrinceSkyline2000GT-B '14/7/14
マークⅡ1900GSSが東名で最初に戦った車です。

色は白でした。
赤の2000GT-Bは、非常に珍しいです。
2000GT-Bのバッジは、赤で、2000GT-Aのバッジは青でした。
赤のバッジが目立つように、GT-Bに乗る人達には、白のボディーが多く選ばれました。
ですから、この赤色のボディーは非常に珍しいです。



小さい頃の甥

2020-01-14 17:43:28 | Weblog

僕が中学3年生の1月の事です、
家族で三島大社にお参りに出かけました。
正月を過ぎれば、人もまばらでしたが、
僕にとっては高校受験を控えてのお参りでした。

3、4才の甥は、
長い髪の毛は、グレーの毛糸の帽子からのぞいていました。
少し濃いめのグレーのコートにコートより少し明るいニットのズボン姿で、
全体をグレーでまとめていました。

家族の周りを行ったり来たりと遊びまわっていました。
大勢でいるのが嬉しかったのでしょう。

甥より少し小さな女の子を連れたおばあさんが近付いて来ました。
『可愛いお姉ちゃんだこと』と小さい女の子に話しています。
『俺は、男だぞ~!』と甥が侮辱されたと思い、大声で叫びました。
『あら、ご免なさい!』と気まずい声で謝り、
お婆さんは女の子の手を引き、急いで遠ざかって行きました。

こちらは家族全員、甥の言葉で大笑いです!
幼少の甥はその位、可愛い顔をしていました。
ジャニーさんも見ていれば、きっとスカウトしていたでしょう!




当時小学5年生の甥が、

2020-01-13 14:11:51 | Weblog

去年、無事に還暦を迎えました。
今は、15年位前から高円寺で焼き鳥屋をしています。

名前は「焼き鳥一慶」で、そこそこ流行っています。
https://retty.me/area/PRE13/ARE12/SUB1204/100000021374/

「焼き鳥をお客さんに出すときのタイミングってあるの?」
と質問しましたら、
「今出したら、美味しいだろうな~!と思うタイミングで出す」
と云っていました。

以前働いていた社員が、
『社長の焼き鳥と君達が焼いた焼き鳥では味が違う』と云われたそうです。
「今出したら美味しいだろうな~」が、長年の経験からでるのでしょうか、

パトカ~?

2020-01-12 15:38:40 | Weblog

当時、ダシュボードの下に大型の懐中電灯を置いていました。
直径15Cm位で、
非常灯の役目をするように、赤色の蓋が付いていました。

『窓を開け、懐中電灯を持って屋根の上に載せるんだ、
そしてスイッチを入れたり消したりするんだよ、パトカーかと思って慌てるぞ~、やり方は分かった?!』
『大丈夫!』

『まず窓を開けて、合図をしたら始めよう!』
『オ~ライ』

少し進んだ所で、『はい、点灯、消灯、点灯、消灯…』
3回程で、前のクラウンはスピードを落としました。
こちらの二人は、大笑いです!

クラウンの直ぐ後ろに付いて走り、分岐点で追い越します。
クラウンは赤坂方面へ、こちらは渋谷方向へ、並走した所で相手の顔をみました。
30代後半位の男性で、
面食らったような顔をしていましたが、キット『??』だったと思います。
もう2度と会う事はありません。


小学5年生の甥と

2020-01-11 16:13:47 | Weblog

飛行機が観たいと言われましたので、羽田空港に行った帰りの事です。

首都高速を良い感じで走っていると、
後ろからかなり飛ばして追いかけて来る車がいます。
パトカーかな?と思い、少しスピードを落としやり過ごしましたら、
クラウンの2ドアハードトップでした。30代後半のお洒落な男性が運転していました。

『パトカーかと思って、冷や汗だよ・・・』
『驚いた?』
『驚いたよ~!今度はこちらが驚かそうか?!』
『どうするの?』


東名高速での恐怖体験・・・

2020-01-10 16:40:18 | Weblog

御殿場ICを通り越し、沼津ICに向かう途中の直線で、メーターは210Kmを振り切っていました。

前方の走行車線に2台のトラックが走っています。
2台を追い越そうと近付いた時、
後ろのトラックが前方のトラックを追い越そうと右側に向きを変えました!

「えっ!?」と思いましたが、ブレーキを踏んでもシフトダウンしても、間に合いません!

どうしたか!?
速度を落とさず、左右のトラックの真ん中をすり抜けました。
あの時の恐怖は、今でも覚えています・・・



マークⅡ1900GSSと戦った車達

2020-01-09 16:50:54 | Weblog


環6・環七・首都高速・第三京浜・東名など、一般道・高速道路で、
マークⅡ1900GSSと戦った国産の車達は、トヨタ2000GT・トヨタ1600GT5・
プリンススカイライン2000GT‐B・ダットサンフェ-レディSR311・
日産スカイライン2000GT-R・ニッサンローレルSGX・
イスズベレット1600GT-R・117クーペ・
ミツビシギャラン1600GTO/MR・
ホンダ99・クーペ9などでした。
トヨタ2000GTに乗っているのは、少し大人達で真剣に走ることはありませんでした。
スカイラインGT-Rは、4ドア・ハードトップとも3キャブの調整が難しかったのでしょうか、
高回転の吹け上りが悪く、高速で負けた事はありませんでした。
フェアレディSR311、マツダファミリア・ロータリークーペには、かないませんでした。