自分の感情を抑え込むと、見た目が無表情に見えてしまう。
気持ちを反映するのだから、当然なんだろう。
成人ならば気持ちを抑える事は、時に拠っては致し方ない事も有るだろうが、子供のうちにはさせてはならない。
子供の心は果てしない可能性を秘めているんだから。
何を想っても叶えられないと思えば、意欲が失せてしまう。
諦めが先行すれば、心の動きさえ抑えてしまう。
それじゃロボットやん。
そんなのは人間じゃない。
感情を抱くから人間なんだから。
ちゃんと育ててやらないと。
感情が豊かな人間なんだから、感情を抑えさせてはならない。
何が悲しくて、何が嬉しいのかを、ちゃんと自覚させて、表現させなければ、感情豊かな人間には育たない。
それは周りの大人の責任だと、思うのだが。
それは子供には解らないし、出来ないんだから。