爺さんが伝えたいこと

寡黙に生きて来た爺さんが、一つの言葉ででも若い人達の役に立つならば、幸いです。

就眠前の簡単ストレッチ

2021-10-23 17:29:01 | 日記
今は冬だけでなく、真夏でもクーラーなどで冷えている人が多く、慢性的に冷え性の人が多いという。

冷えというのは、血行が悪くなって代謝を低下させるだけでなく、良質な睡眠を阻むものでもある。

そんな冷え性の人は、寝る前に簡単なストレッチするのがおすすめ。

やり方は、「足の裏を合わせてあぐらをかく」「両手をヘソの3センチほど下に当てる」「4秒かけて鼻からゆっくり息を吸ってお腹を膨らませる」「8秒かけて口から息を吐く」の順番。

簡単だがお腹が温まると全身が温まってくる。

ほかにも、足の指の間に手の指を入れて足首を回すと血行が良くなるので、冷え性には効果的だ。









手軽な癌の予防法

2021-10-22 03:53:31 | 日記
「癌の予防には○○がいい」と世の中には沢山の食品や方法が提唱されているが、簡単で誰にでも出来る方法が一つある。

それは、爪を揉むという事だ。

そんな事でと思われるかも知れないが、爪を揉む事で副交感神経を刺激する事が出来、自律神経が整う。

すると血行がよくなって代謝が上がり、免疫力のアップが期待出来るという仕組みなのだ。

毎日1~2回、爪の生え際の肉を20秒ほどやや強めにつまむ事を、まずは1か月続けてみよう。

さらに各指の効能は、親指が呼吸器、人差し指が消化器、中指が耳、薬指が交感神経、小指が循環器とすべて違うのだ。

まんべんなく刺激するだけで、簡単に健康に役立ってくれるのだ。

冷え性にも効果があると言われているので、悩んでいる人は試してほしい。




ふくらはぎで健康になる方法

2021-10-21 22:22:23 | 日記
お風呂上がりは血行が促進されて、肌や健康の為のケアをする時間に一番ふさわしい時間だ。

もし肩こりや腰痛、冷え性などの自律神経の失調からの不調に悩まされているなら、そのケアにぜひ、ふくらはぎマッサージ入れてみては?

ふくらはぎは下半身の血流やリンパが滞りやすいので、それを流してあげる事で体調が整うのだ。

方法は、「膝を曲げてくるぶしから膝下までを親指で押す」「ふくらはぎの真ん中を、アキレス腱から膝下まで押す」「逆側のくるぶしから膝下まで親指で押す」の手順。

これを両足行う事で、全身の血流がよくなり、自律神経が整うとされているのだ。



呼吸で便秘を解消する方法

2021-10-20 18:09:17 | 日記
腸内環境いう言葉が、昨今話題になっている。

腸機能が不調だと、体も不調になるのだが、便秘に悩まされる人はとても多い。

便秘は健康にも美容にもダイエットにも、悪影響なのだ。

ここで便秘に役立つ呼吸法を紹介しよう。

呼吸なので道具は不要だ。

立て膝で仰向けに寝て、両手をお腹の上に置いて腹式呼吸を行うのだ。

腹式呼吸とは、お腹で呼吸をするやり方で、鼻から息を吸い込むと同時にお腹を膨らませる。

吐く時もお腹をへこませるという方法の事。

これを5回程度繰り返す。

こうする事で、大腸の動きが活発になり、副交感神経を刺激し、便秘解消につながる。

もちろん食物繊維を摂るなど、食生活の改善も必要なので、併せて行うと効果的だ。



腰痛を緩和する習慣

2021-10-18 22:29:29 | 日記
腰痛に悩む人は男女を問わずとても多いという。

人気整体師などは、半年間も予約が取れないパターンもあるらしい。

そんな腰痛の原因は色々考えられるが、腰以外の体の不調や歪みだというケースもあるのだ。

長年の生活で曲がった背骨や、利き足がある事から起こる血流の滞りなどで不調をきたし、腰痛の原因となる訳だ。

その場合に有効なのが、「毎朝30秒正座をする事だ」。

正座をすると太ももとふくらはぎを圧迫する。

その圧が血流を促し、左右の足を調整し背骨を真っ直ぐに整えてくれるのだ。

朝起きてたった30秒の正座で、腰痛が和らぐなら有難い話だ。

ぜひ習慣にして頂きたいものだ。