二十四節気 雨水 2020年02月19日 11時50分31秒 | trad_jp 二月十九日から三月五日は 二十四節気のうち、 雨水 です。 空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる(時期) という意味です。 雨水は 立春から数えて十五日目ごろから始まります。 実際には、まだまだ寒さは続き、住んでいる関東地方で積雪があるのは 二月末であることが多い気がします。 雨水は 寒さのピークはここまでで過ぎますよ という程度に思えば良いと思います。 *太陽黄径330度 *画像は庭で満開になった白梅です。 観賞用というより、実を採るための品種です。