koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

ネコざんまい

2025-02-08 08:52:16 | ネコ

もうこのボケボケ写真で充分伝わりますかね

陽だまりのネコ

おひげものんびり

全然緊張していません

”客かい?”

”う~む、ちこう寄れ”

久しぶり!

約2年ぶり再開

”あなた、別宅あるのよね”

”まあ、たまにはゆっくりしていきなさい”

日向ぼっこの末には

びろ~ん

”まだわしゃ猫背じゃないぞ”

完全無防備状態

冬の日差し+薪ストーブの温もり

ここは別世界


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿知識

2025-02-08 08:37:04 | 旅・ドライブ

かまくらやを後にすると西から大きな雲

晴天が一変してきました

山の天気ですね

松本から一山超えて東へ

月がはっきりみえてきました

時刻は17時

本日の買い出しに

焼き目刺しが良い酒の友

最近、チェーン店が多く

独自の店舗が少ないですが

長野ではここですかね?

まだ独自路線がしっかりしています

もうひとやまこえて

クリスマスの街・・・

いえいえ、宿の庭です

健康保険の契約宿泊所なので、格安で利用できます

所で、このベットの上に置いてある長細いマットのようなもの

なんだか知ってました?

私は、全く知らなかったが

実は、西洋の方は、土足ですよね?

靴のままベットに乗った時の靴置きマットだそうです。

この年まで知らなかった。

それにしても、今宵は氷点下6度だそうです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまくら

2025-02-07 08:06:51 | お店

手前が高瀬川、奥が犀川です

光の加減か?

方や、松本の街中を流れて来た犀川

方や、雪の白馬・大町・池田・松川という町村を流れて来た高瀬川

ここで合流して、長野盆地に向かって流れていきます

さて、

もう一軒

 

松本市内に戻って来て

ここは、少し入り組んだ一方通行がみちがおおいのと

何故か右折が必要になる街

という感覚で走っていますが

時計台が目印

これじゃわからんですよね

松本市内の四柱神社前です

松本城から南に入った所

市営駐車場に入れる

ほら、しっかり軽自動車枠に収まる

効率の良い車

もしかして軽より小さいか?

”大は小を兼ねる”といいますが、

全てがそうではない!

と、近頃思います。

まあ、そこのところは置いといて

目の前には松本市博物館という新しい建物がある横

お目当てのお店

”かまくらや”さん

松本なのに?ですが

以前から購入していたそば粉なのですが

直営店があることを全く知らなかったので

こちらでも、2kgの新そば粉購入

さて、帰るか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはこ

2025-02-06 08:51:34 | お店

大町からの帰り道、池田町を走り抜けますが、

ほんの数キロ走った先の光景がこれ、雪が無い

大町から南下して県道を単純に走り抜けないように

左手にこのマークが目印

以前、TV番組で紹介されたお店

発酵料理のお店

どんなものか少し気になったので訪問

丁度この日は、テイクアウトの実の営業でしたが、その場でも

テイクアウト品を食べられるとの事で、

古民家を改築した店内で食事

オーナーさんと色々会話させていただき楽しい時間が

過ぎ、気が付けば、テイクアウト用の食材はほぼ完売

しまった、自分たちの物も写真撮り忘れた・・・

お店にあったイラストでご勘弁ください

少し食に関心のある方にはオススメです

がっつりメシに興味のある方にとってはちょっと不満かな

良い身体は、よい食事から

ですね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクサン

2025-02-05 08:32:24 | 旅・ドライブ

ここは長野県安曇野市

1月に入ってもこんな感じ(雪は無し)

それでも、畑や日陰などにはうっすらと雪が残っています

 

よく、気候の境目というのがあります

以前住んでいた横浜市にも

同じ日で、雪になる所と雨になる所があり

山や谷、風の流れ込む方向に寄り気候の境目が生じます

 

 

池田町より、有明山方面を望む

池田町の北

大町・白馬を望む

白馬は当然雪ですよね

この先の大町に入ったところに

”カクサン”という製粉所があるので、そこまでお買い物・・・

と思ったのですが、

先ほどのコーナーを抜けると

道路は

一変、雪解け道になりました

まあ、これだけ解けていれば

普通に走行していても問題はない、急ブレーキだけ気を付ければね

しかし

大町市の街中に入ったトタン!!

完全な圧雪路!

この天気で?

先ほどの日陰の道路の方がよっぽど雪がたまりそうですが

話には聞いていましたが、「大町から気候は変わるよ」

まさに、そうなんですね

急ぐ旅ではないので

ブレーキは慎重に

中央通りにある、”カクサン”でそば粉を購入

「5kg、10kgとありますが何袋必要ですか?」

「いやいや、趣味の世界でして、小袋は?ありますか」

「では1kg単位で準備できますよ」

「それでは、2kg」

さて、本当の新そば粉

はたして、旨く打てるのか?

少々不安です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする