いやー、雲一つない快晴
午前九時の権兵衛峠の手前
周囲の山々は色づきピークを越えようとしています。
「これこれ!よそ見せんと!」
と道路沿いのお巡りさん登場
山道に入ってくるとひときわ色味がはっきりしてきて
赤い車もアクセントになります。
間もなく権兵衛トンネルという所では
もう偽物かのような青い空に紅葉,黄葉
に囲まれたトンネルを抜けると
更に素晴らしい景色が続きます、そして
入ってきました、今回は木曽のドライブです。
いやー、雲一つない快晴
午前九時の権兵衛峠の手前
周囲の山々は色づきピークを越えようとしています。
「これこれ!よそ見せんと!」
と道路沿いのお巡りさん登場
山道に入ってくるとひときわ色味がはっきりしてきて
赤い車もアクセントになります。
間もなく権兵衛トンネルという所では
もう偽物かのような青い空に紅葉,黄葉
に囲まれたトンネルを抜けると
更に素晴らしい景色が続きます、そして
入ってきました、今回は木曽のドライブです。
トンネルを抜けると、そこは
目の前に海と、夕日
このシーズンでないと見えない日の入りの時間
夏では、見れません
信号待ちのしばしの時間見入ってしまいました。
先ほどの階段を登り切ると、小さな公園があって、そのわき道を登っていくと
道が分かれてます。
いわゆる、女坂か男坂みたいな感じですかね
見上げるとかなりありますが、
階段を選択
確かにかなりの段がありましたね。
登り詰めると、そこからはひたすら森の中です。
ご覧のように、道筋は整備されていますが、暫く降り続いた雨で所々ぬかるんでいます。
尾根を渡り、小高い丘を越え30分
やっと山頂に近づいてきました
湘南平のシンボルである、鉄塔を発見
残るはこの段を上るだけ
下から見上げる鉄塔を見ると?
一時期有名になった南京錠は下からではあまり見えませんね
レストハウスも新設されていてきれいでした。
石碑も随分立派になりました
ふと、足元から私を呼ぶ声が・・・
なんかいい感じ出してますよね。
本日の散歩は、ここJR大磯駅から出発
まずは、食料を調達
駅前パン屋さんで、パンを
並びの直売所”ほっこり”さんで少し惣菜と飲み物を調達
この”ほっこり”結構品数豊富で見ているだけでも楽しいお店
惣菜が結構おいしいです。
さてさて、ここから散歩を開始です
まずは茶トラ白に遭遇
JRをこぐり、住宅街を歩いていると、
”湘南平”の看板
以前来たときはもっと西側にハイキングの入口があったはずだが?
とは思ったものの、看板があるので歩いていくと
坂の上から振り返り撮影
連続するつづら折りのビール坂
180度折り返しながら登っていきます。
この道幅からしても、乗用車でも登る(切り返す)のが難しいのでは?
っと思っていると、道路沿いの住宅街には3ナンバー車が止まっていたりして
かなりテクニカルな帰宅路です。
5回目の曲がり角で発見した景色
JRを見下ろし、その向こうには海が見えます。
遠景で撮るとこんな感じ
一気に標高が上がります
山側を振り返ると
ここはもう鳥獣保護区になるそうですが?ハイキング路が見当たらない?
あたりを見回すと、ありました。
民家の間のこの階段がハイキングコースになります
さていよいよハイキングコースかな?
九頭竜の森を後にして、時刻は11時少し前
さて、お昼ご飯をどうする?
箱根まで来ましたし
天気も良いので、1号線を下り沼津へ
そう、沼津のアジフライと言えば
「弥次喜多」さん
但し、箱根で11時と言う事は本店弥次喜多オープンには間に合いませんから
支店へ直行
案の定、週末の支店は空いていました。
大ぶりのアジフライ3枚で1000円以下
やはり美味しい
朝から約2時間の散歩の後ですから、食が進みます。
食べ終わるころ、壁のメニューに気になるものが?
マグロのカマ 1個 100円!?
安すぎないか?
それとも小さいのか?
と思ったのですが、食堂の食材ですので間違いはないはずなので、購入
この大きさで100円は安いでしょ。
計量スプーンの2倍はあります。
さて、今夜は、まぐろカマの塩焼きだな!