今年は第26回目の開催となり、
koyabiyoriは10周年になります。
いよいよ開催まで、あと3週間となり
何かと忙しくなってきました
芸術祭ホームページも正式に公開されていますので
あのパズルのような開催日程をいかに巡り歩くか?
楽しみにしている方もいることでしょう
西海岸地区にお越しの際は、オリジナルのこの地図
ご活用ください
今年は第26回目の開催となり、
koyabiyoriは10周年になります。
いよいよ開催まで、あと3週間となり
何かと忙しくなってきました
芸術祭ホームページも正式に公開されていますので
あのパズルのような開催日程をいかに巡り歩くか?
楽しみにしている方もいることでしょう
西海岸地区にお越しの際は、オリジナルのこの地図
ご活用ください
平坦な町、平塚
街中を歩いていると、何やら公園があり
平塚の塚
と書いてある。
公園内では、初老の方々が休憩中
この日結構暖かくて、みなさん東屋で休んでいました
塚の緑地とは?
ふ~んそういう事だったのか。
むむ!?
視線?
”何を感心しとるのじゃ?”
横浜インターというよりは、R246の旧目黒交差点近くにあります
十割蕎麦 古賀
以前より気になっていたのですが、立ち寄れずじまいでした。
今回あえて、時間を合わせて食べてみました。
ん~昼食のsetがお得です
そば大盛り無料
コスパで〇ですね。
砲弾型エキゾーストシステム
RS★R GTⅡ K11用ですが、
すでに販売終了しているので、手に入りません
口径φ100mmはこのバンパーにしっかり嵌るのですが
どうも、今の中期型K11のエンジンとは相性が合いません。
以前乗っていたK11初期モデルでは
非常に相性が良かったのですが、残念
同じ1000ccエンジンでも
前期と中期ではこうも仕様が異なるのか?って感じです
乗り比べないとわからない症状ですよね
だから車って製造年月により仕様が異なるのですよね
でもこれって?
一般には知らされてないですよね?
知らして何がどうなる事でもないのですが
ちょっと不愉快
いやー参りました
先日の高速道路での飛び石
フロントガラスの右下、ブラックアウト部分にヒットしていたようです。
その翌日から3日間かなり冷え込んだので、水分が入り、凍結⇒亀裂へと
すでに30cm以上長くなっていました、ん~さすがに交換だな
しかし、あそこに当たるとは、本当に運が悪い
あと10cm左を走っていれば?
あの観光バスが追い越し車線を走っていなければ減速しなくて済んだものを・・・
悔やまれる出来事でした。