こんにちは、海です
今日は僕の一発芸お見せします。
最近、まだまだ肉球が冷たい地べたですが、
koyaのご主人、よくかがんで地べたを見ています。
そういう時そっと近寄って
こうやって、肩に飛び載るんですよ
するとね、肉球があたたくなるの
思わずグー・パーしちゃうわけ!
でもこのご主人じっとしてないのが問題
落ちそうになっても、しがみついてます
だって、肉球が温まるんだもん
こんにちは、海です
今日は僕の一発芸お見せします。
最近、まだまだ肉球が冷たい地べたですが、
koyaのご主人、よくかがんで地べたを見ています。
そういう時そっと近寄って
こうやって、肩に飛び載るんですよ
するとね、肉球があたたくなるの
思わずグー・パーしちゃうわけ!
でもこのご主人じっとしてないのが問題
落ちそうになっても、しがみついてます
だって、肉球が温まるんだもん
翌朝のR135
強風と雨のスタートですが、心無いか明るさが戻ってきました
真鶴道路では午前中にも拘わらず、渋滞
ここ、何とかなりませんかね?
R134に入ると、雨脚も小さくなりました。
ちょうどお昼前でしたので
茅ヶ崎のtaizoさんへ立ち寄りました
ここは、時間帯によっては売り切れが多いので、ご注意を
この日はホットドックとネギパンを購入
パンをほうばりながら、ふたたびR134へ
二車線区間を通過し、小動より片側一車線
ですが、海沿いを走るので、気持ち良い道路です
波は荒れていますが、沖合には日差しがかかり始めました。
そのまま、R134を三浦半島へ
すると、こちらは雨の形跡もありませんでした。
三崎駅周辺の桜まつりも開催中
南伊豆もきれいでしたが、青空と桜も良いですね
帰宅して、洗車して、空を見上げるとお月さま
明日は晴れるかな?
あいにくの雨ゆっくり白浜でも散歩しようかと思っていたのですが、断念
下田の町を後にします。
南北に長い伊豆半島なので、1時間も走ると、天候も変わり
大室山あたりでは、晴れ間も除く天気
伊東の町に入るころには雨も上がり1~2時間前の景色が嘘のようです。
宿に着く頃には天気も回復か?
七色ならぬ2色の帯・・・
宿にあった噴水を撮影したものです。
珍しく?立体駐車場でしたので、我がマーチ君もピッカピカに磨いて、明日に備えます。
明日の天気にこうご期待
田牛海岸を後にして、国道に戻り、一路南下すると
下賀茂エリアに入ります
車窓には辺り一面の菜の花畑が出迎えてくれます。
みなみの桜祭りは2月初めから
菜の花と、少し桃色の強い川津桜の祭典です。
幸いにも雨が小降りになったので、少し撮影できましたが
背景に青空がほしかったな~
駐車場になっている道の駅は、この桜まつりの期間のみ有料なのでご注意を!
道の駅の直売所ですが、真冬でも商品数はかなり多いです。
海と山に囲まれた南伊豆ですが、海山里の特産品が一杯あります。
こちらは乾燥野菜
海産物の背後には、生産者の方々の写真
おっと!田子の潮鰹もありました。
しかし・・・
商品と表示が合っていないところがかなりあり?
(紅芯大根表示にメキャベツが・・・)
食材を知らない方はご注意を!
田牛海岸の駐車場の横に
こんな鳥居がありました。
たぶん当時もあったのでしょうが、こんな立派な表示はありませんでした
階段を下りていくと
洞窟の様な所に入り?
抜けたところは、小さな入り江
それも空が見える?
と言う事は、太古に洞窟の天井が抜け丸い入江になったと言う事ですかね?
見上げると?
空が見えますが、泣き出した厚い雲が残念です。
この天窓は角度によってはハート型になるのかな?
入り江を散策するおっさんが一人
海水は透き通っているし、神秘的な空間なので、雨も忘れてうろうろしていました。
冒険心を駆り立てられるところですね。