立天門冬(タチテンモンドウ)の新芽が出てきました。
そこに現れた
寝相の悪い
海ちゃん
顎下マッサージにはうっとり
春ですね
これが一週間前の木蓮の花
今にも咲き出しそうな状態でした。
1週間待って、もう一度木蓮通りを訪れます。
のらぼう菜?でしょうか
黄色い花の丘をよじ登るかのように、急坂を超えて
木蓮通りの入口です。
トンネルを通過すると
道路の両脇に木蓮の白い花が満開です
この花が咲くと、私は春本番だな!と感じるのです。
近所の畑では、
紅白の桃の花も7分咲き。
我が家の?
いちごもこの通り咲いています
??
この寝相の悪はさは?だ~れだ
koyaを開けると
興味津々の”さくら”
あちらこちらを詮索しています。
そんな”さくらを”
海「koyaの中にはいろんなものがあるが、気おつけないとだめだぞ!」
さくら「へっちゃらだもん!」
海「年上の言う事は聞きなさい」
まったく
さくら「トラおにいちゃん、ここ面白いよ」
トラ「わかる様な気もするが、海おじさんの言う事はチャンと聞いておくべきだよ」
たしかに楽しそうだが、危険がいっぱい・・・・
最近の若いもんは・・・
海「あっ!よかったら、よこどうぞ」
若いもんの教育は疲れますが。
昼食をとり、一路帰宅ですが
東名高速から圏央道へ、そして海老名ー寒川間が先日開通したばかりでしたので
走ってみることにしました。
新湘南バイパスの始点が
0kmポストになります。
ここまでは早い早い・・・・
がしかし、湘南地域の渋滞は春を迎えて一層増しており、
ここから自宅まで、2時間半
抜け道、脇道、けものみち・・・
使わなかったら、優に3時間以上かかるところでした。
帰宅するころにはもう真っ暗です。
さて、帰宅して気になるのが
ポットベラです。
どうやって調理するか?
冷蔵庫を開けると、
鶏のささみと長ネギ
そして、塩レモン
長ネギとささみを一口大にカットし
フライパンに入れ中火で炒める
そこへポットベラも一口大にして加え
味付けは、ローズマリーと塩レモン
蓋をして蒸し焼きにすること20分
なんか料理ができました。
「串なしネギマ_塩レモン風味」
全くのいい加減な料理ですが、
一つ一つ器に盛ると
こんな感じ
ワインのお供にいかがでしょうか?