なんの変哲もない
通行中の写真
朝陽を受けながら
R134を走り抜けます
解りますか?
岬の先端に江の島
江の島の背後には富士山
やや粗い画像ですが
そう、画像によく映っていた黒い点が
無くなりました
カメラを新調しました
5000円で
ケンコー&トキナ製のお散歩カメラ
安い・軽い・広角が売りですが
やはり、デジタルズームの質はやや落ちますね
やはりスマホでカメラ機能売りにしている機種の方が
今はいいのかな?
なんの変哲もない
通行中の写真
朝陽を受けながら
R134を走り抜けます
解りますか?
岬の先端に江の島
江の島の背後には富士山
やや粗い画像ですが
そう、画像によく映っていた黒い点が
無くなりました
カメラを新調しました
5000円で
ケンコー&トキナ製のお散歩カメラ
安い・軽い・広角が売りですが
やはり、デジタルズームの質はやや落ちますね
やはりスマホでカメラ機能売りにしている機種の方が
今はいいのかな?
勝手に名付けた、三浦スカイライン
大根畑越に相模湾と富士山が見渡せます
ほら、山の稜線がしっかり見えるでしょ
これなら、スカイラインと命名しても
いいでしょ?
で、その先にあるのが
河津桜並木
中でも早咲きの幹が既に満開です
周りの木々もちらほらと咲き始めている
今週末から見ごろを迎えます
すぐ横に京急線があるので
菜の花・河津桜・赤い電車・黄色い電車と色とりどりな景観が楽しめますが
私は、この週末は・・・
さて、大掛かりなのが天井です
プッシュピンを取り外してがバッ!と開くと
やはり
前オーナー
ここにも防振シート?を入れている
ほんと爆音カーだったのかも!?
まあ、丁寧に細かく貼り巡らせているものの、これでは、断熱の効果は薄いので
建築用グラスウール断熱材
これを全面に、
入れることで2重の構造
50mmの厚みがあるので、間違いなく外の熱、冷気に対してワンクッション
天井を元通りに戻すには一人では一苦労ですが
これ以上手をかけているもまた、夕日の時間
そろそろ終わりにするかと考えて
旧DA64vの荷室台を仮置き
大きく改造しなくとも、使えそうだ
ちょっと不安だったのですが一安心
シートベルトリールもこれで隠れますしね
さて
ひとっ走り、食材買い出しに行きますか
今日は荷台が広く使えるぞ!
(天井用の断熱材をやっと使い切ったのでね)
さんちゃん
バンタイプなのでリアシートをダブルフォールディングすると、荷室はフルフラット
再度ブレ―キ部分に取り付けた小物トレイとも干渉しません
しかし微妙に気になる段差があって
ダブルフォールディングする金具部分が微妙に段差
なのでこの部分に、10mmの発泡シート
(お風呂マットのようなもの)を入れて
カバーをすると
柔らか床面で凹凸解消!
って思ったのですが、一つ問題発生・・・
でもまあ、実用的ではない所だからいいか!?
マットを戻して、気になるのが
バッテリー
この車のバッテリーはこの下にあります。
なので交換メンテナンス時は、いちいちこのシート全面をめくることになるのですが
自分もそうですが主治医も面倒だろうとオペ開始!
まずは
穴をあけて、
切り裂く部分をカッターとはさみで切り開く
この部分をめくりあげれば
ご覧の通りバッテリー収納庫が見えます。
もう少し温かくなったら、この切開部分を縁取り縫製するかな?
今の季節じゃ、指先が耐えられん