今日の日はこうあって欲しいが
実際の所、大晦日は天気がよさそうではない
なので、気持ちだけでもよい夕日を届けたい
真冬の日没鑑賞にお勧めは、この三浦のベイシア
ベイシアのロゴ横にガラス窓あるでしょ
あそこからの眺めが最高かつ多少の冷気は間逃れる
まあ、お店の邪魔はしないように
この日、何故かヒコーキ雲が多かったが
場所を移して夕日スポットへ
三ころ石と日没
後は言葉入りませんね
今年最後の富士山
今年一年大事が起こらず、よい年でした。
今日の日はこうあって欲しいが
実際の所、大晦日は天気がよさそうではない
なので、気持ちだけでもよい夕日を届けたい
真冬の日没鑑賞にお勧めは、この三浦のベイシア
ベイシアのロゴ横にガラス窓あるでしょ
あそこからの眺めが最高かつ多少の冷気は間逃れる
まあ、お店の邪魔はしないように
この日、何故かヒコーキ雲が多かったが
場所を移して夕日スポットへ
三ころ石と日没
後は言葉入りませんね
今年最後の富士山
今年一年大事が起こらず、よい年でした。
完全に冬ですが
ここまで来て、やっと冬装備
スタッドレス交換
ぜ~んぶnetで購入したスタッドレスですが
最近、購入先からの問い合わせで
「お客様からの質問があります」とメールが届く
「質問、購入したタイヤのロット(生産年)を教えてください」
ん~?
馬鹿げた質問だ
そもそそ、購入した時期も違うので、回答しても意味が無い
更に、サイズにより在庫状況も異なるはず
私が店舗の人間でもないので、答える意味が無い
恐らく、古いロットのタイヤは購入したくないという気持ちだろうが、
であれば、net購入ではなく、店舗での現物販売を選ぶべきだ
もしくは、新型の製品を選択する(発売直後であれば、旧在庫は無い)
そもそ、タイヤはゴムなので、見方を変えれば生ものだが、1~2年でダメになるのか?
今装着しているタイヤは何年使ってるのか?
5年も10年も古いタイヤの在庫が残っているのか?
よっぽどの特殊タイヤでない限り、あり得ないと思う
それなのに、生産年を気にする人が多い
不安要素を人に頼る変な世界だ
なので、netのコメントにはいつもノーコメント
だって、koya奥にしまってあるので、ロットなど観ることが出来ないのだから
それより、私にとってはタイヤの新旧問題よりもタイヤ交換で新たな問題が発生
ステアリング周辺にかなり油がにじんでいる
25年、そして24万kmどこかしらにガタは来る
スタッドレスに交換してハレバレ冬対策と思ったが
少しブルーになった。
三浦縦貫道です
無料区間はよく使います
その出口の先に
季節外れのヒマワリが満開
秋植えらしく、12月に入って咲き始めた
冬空の碧さとひまわり
いい色合いですね
その背景にあるはずの
市営住宅が
とうとう取り壊しになった
数年前から、立ち退きが始まっているのは気づいていたが、とうとう解体が始まった。
ここは、映画「カメは意外に早く泳ぐ」の中で、スパイのアジトとなっていたロケ地
この映画、三浦半島全体がロケ地だったので、見るシーンがほとんどこの辺りに点在している
ので、面白かったが、時代とともに古い物が次から次へと無くなっていく
まあ、確かに維持する方も大変だが
久々に借りてきてみるかな?
いや、もうレンタル自体が怪しいか?
道の駅で見つけた商品のお店がこの近くに構造があることを知り
まだ時間に余裕がありそうなので、向かってみた
深紅の赤と
碧い看板
そして
クロネコの看板、
もしかして・・・
訪問して、作品の説明を受けていると
居ました
看板猫の黒猫
おとなしく、
私たち以外にもお客様が居たが、
じっとここで寝ていた
どうやら、定位置らしい
クロネコ雑誌なるものがあり、それにも投稿されているらしく、
まさに、招き猫である
工房を後にするとき低木のクヌギの木があった
ドングリが今にも落ちそうだ
落ちたものを少し頂いてきた
ドングリ、芽を出すかな?
店を出るときれいな紅葉
が、気づいたときは、14:00になる
もうこの時間になると昼営業の蕎麦店は閉店時間間際で、ここから探すのも間に合わない
間違い無い、ところまで移動しようと
前を行くNV100をよく見ると
ブレブレだが
あの位置にどのようにして猫のぬいぐるみを置いているのか
構造は理解している上にちょっと不思議
間違いなく、後ろを見るような形で置かれてますものね
おっと、行き過ぎるところだった
到着したのは道の駅松川
ここなら、営業時間は間違いない
ここに来たのはずいぶん昔だ
店舗も新築?増築された感じがあるが
私の思い違いか?
早速
表に出ていた黒豆コロッケも注文した
二八の蕎麦はしっかり〆られていて
ツルっとして美味しい
やはり水かな
十分満足です。
コロッケと蕎麦・・・
ん~昔なつかし、鈴一の”コロ そ”
思い出すな