ある朝、家を出ると何か変?
並べてある大型プランターが動いています
右側のプランターが50cm以上ずれていて、そん反動で左奥のプランターも
直列に並べていたのが、”く”の字になっている。
大人でも容易に動かすことが出来ない重量ですし、これほどの距離を動かすとは?
犯人は?
バンバーが黒い方もしくは、アンダーコートが黒の方みたいですね
それも乗用車ではなくSUVもしくは貨物などの少し車高の高いやつですね
ある朝、家を出ると何か変?
並べてある大型プランターが動いています
右側のプランターが50cm以上ずれていて、そん反動で左奥のプランターも
直列に並べていたのが、”く”の字になっている。
大人でも容易に動かすことが出来ない重量ですし、これほどの距離を動かすとは?
犯人は?
バンバーが黒い方もしくは、アンダーコートが黒の方みたいですね
それも乗用車ではなくSUVもしくは貨物などの少し車高の高いやつですね
前回の来客はいつだったか?
ここ10年、ご近所同士で飲んだことはあっても、客人を迎えるのはずいぶんと久しぶり
まあ縁あって3名様をお迎えする機会があり、では
久々に真剣に料理をしようかと?
と考えたものの、確かに20代、30代はガツンとしたものでよかったのですが、自分が
今度はそうはいかなくなってきていますので、どうしても野菜中心
でも肉や魚があった方が良いのだろうと思いつつも時間的に食材を調達出来なかったりと
ん~やはり客人を迎え慣れないと、いろいろドタバタするものです。
ではいったい何を作るかというと、こんな感じです
プチトマトの種をくりぬいて、ツナマヨネーズ+玉ねぎ千切り(玉ねぎはアクセントに少量加える)
を詰め、よーく冷やしたトマトサラダとこの日旬であったキューリ
これをお通し代わりにして、乗り越えるか!
・ブロッコリーのガーリック酒蒸し
・サーモンのカルパッチョ
・シラスのサラダ
・ヘルシーラザニア
かな?
厨房の裏側って、こんなもんなんでしょうね
そうだ、茄子(イタリア茄子)があったよな?
たまには、車の室内も掃除機を掛けませんと行けませんね
良く、1円玉やレシートなんか出てきたりして、それもまた楽しいものですが
今回はミイラ化したものを発見
ベーコンのミイラと、クルミのミイラ
いずれも調理パンの一部ですかね、
トランク内も一旦中身を出して、大掃除です
掃除機を掛け終わり、スイッチを切って、トランク内を元に戻していると
ウィン ウィン ウウウウィンィン~
と?なにかモーターの回る音が?
音の方向に目をやると、それらしき機械にスイッチを入れた覚えがない?
また片づけを始めると
ウィン ウィン ウィン ウィン ウウウウィンィン~ ウウウウィンィン~
またあの音が・・・
近寄ると?
ウィン・・・
掃除機です、手元スイッチを切ったはずが、少し漏電しているのか
自然と電源が入ってしまう状態でした
こちらも、足掛け24年の機械ですからね、手元スイッチ分解してみるかな?
ここは国道134号から佐島漁港に向かう途中にあるトンネルです
冬の季節にはこのトンネルの向こう側に夕日が沈むので、きれいです
トンネルを抜け港町まで進んでくると、漁港越しに富士山が見えます
この季節、こうしてくっきり見えるのは数少ないですが、冬場はよーく見えるんですよ
漁港を越えて先端まで行くと
この右コーナー
からは、富士山一望できますが、
実は今
こんな状態
更地にされて、開発を待つ状態です
ここにドンナ建物が建ってしまうのだろうか・・・
二度と見えなくなる前に
koyaでの駐車風景ですが
今右側には、予備タイヤがストックされています
まあ、狭いもので、あと5cmも寄せられない状況です。
これには理由がありまして、” Bugsonic Design バグソニックデザイン”さんに
古いホイールの塗装が出来るか相談したところ、塗装可能とのこと
但し、タイヤの取り付け時の摩擦で塗膜がはがれることはありますので、
ご注意ください、装着時にはタイヤ屋屋さんとよーく相談を
と言う事で古いホイールを塗装して使おうと考えたわけです
その塗装が終わったのでホイールを持ってタイヤ屋さんへsetupをお願いしに行ってきます
こう見ると、20年落ちのホイルに見えないですね
元のシルバーでは少し膨張して見えてしまうので今度はどうだろうか
少し楽しみですね