山を下りて
住宅街に差し掛かると、杉の木だけが青々としている
少し憂鬱ですが
そしてもう一つ憂鬱なのが、街中の渋滞
それまでは山を下ってくるので、ノンストップであったものが、信号が増え
車両も増えてくると、停止が増える
ましてや、街のメイン道路なので、交通量も多い
とてもではありませんが我慢できない
という事で、裏道へ
おそらく、旧甲州街道の一部ではないかと思います。
JRと並走して山麓を茅野駅→上諏訪駅手前までつながっており
この間、信号は1個のみ
でもごらんのとおりこの車でさえすれ違いは容易ではないところが多々あります。
この道の暗黙の了解は、谷側(今自分が走行中の左側)が車をよけて止まる。
対向車は、これを見てすり抜けていくというんが決まりらしい。
みなそうしているし、必然的に谷側(左側)に回避スペースが多い
こういう地元道は、そんな暗黙のルールを読み取るのも
道の楽しみ方です。
上諏訪の街に入ると何やら見えてきたものは
世にも不思議な
赤と白の球体
いやいや不思議ではないのですが、
そう、懐かしのアドバルーンです
昔は、家のすぐ近くの空き地に行って、駅方向にアドバルーンが見えるかどうかを親に報告していた
記憶がありますね、
近くで見ると、まさにアドバルーン
良い感じです
古き良き伝統今も守っているんですね。
という事でこの日は、TSURUYA上諏訪店オープンイベントです
open最初の週末と言うのに、この人の出
やっぱのんびりしてていいな~
new OPENですよ?
普通なら、人がごったがえしていて、車など駐車場に入れないのは当たり前になってきていますが
駐車場もすんなり入れて、買い物カートを押していても、普段の買い物とあまり変わらない
コレが普通なのかな?
ちょっと自分がずれてきているような感覚がまずい