Jan. 15th 2011
ヤンマー展示会場のデモ用精米機で、自分の「コシヒカリ」
を試験精米しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/d5996172fe053aff1316b8928e939e9e.jpg)
白米と無洗米の2種類を作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/0abc4882a16d8d7a6ab676aea3d31b18.jpg)
無洗米を炊飯します。乳白色で綺麗なお米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/7a77045923d0ffa39d28008873f792d8.jpg)
お釜にお米を入れて、水を入れて(2H浸水)、炊飯しました。
(お米を研いでいません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/27d7597ac14cb9678585a73c43fbe096.jpg)
若干水が濁ります。
仕上がりは、ややお焦げが出来ましたが、ふっくら、モチモチで
お米独特の味、風味があり、美味しかったです。
でも、香りが物足りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/3765a833b08dc6ced1c0fcc0fa3b493e.jpg)
次回は、ざるでお米を水でさっと洗い(研がずに洗うだけ)、
同様に炊飯してみます。
たかがお米、されどお米、奥が深くて面白いです。
か831
ヤンマー展示会場のデモ用精米機で、自分の「コシヒカリ」
を試験精米しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/d5996172fe053aff1316b8928e939e9e.jpg)
白米と無洗米の2種類を作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/0abc4882a16d8d7a6ab676aea3d31b18.jpg)
無洗米を炊飯します。乳白色で綺麗なお米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/7a77045923d0ffa39d28008873f792d8.jpg)
お釜にお米を入れて、水を入れて(2H浸水)、炊飯しました。
(お米を研いでいません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/27d7597ac14cb9678585a73c43fbe096.jpg)
若干水が濁ります。
仕上がりは、ややお焦げが出来ましたが、ふっくら、モチモチで
お米独特の味、風味があり、美味しかったです。
でも、香りが物足りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/3765a833b08dc6ced1c0fcc0fa3b493e.jpg)
次回は、ざるでお米を水でさっと洗い(研がずに洗うだけ)、
同様に炊飯してみます。
たかがお米、されどお米、奥が深くて面白いです。
か831