8/28, 1:00pm, 晴れ
本日は稲刈り初日です。
真夏の猛暑に比べると、やや穏やかな暑さですが、陽射しが強烈なので、
パラソルで運転席に日蔭を作って作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/e462dd5a007cd7fe2b52adb8b59287c7.jpg)
稲刈りした籾を運ぶために、軽トラの荷台にコンテナを載せます。
使わない時は折りたたんであり、使うときに開いて形を復元します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/07fa901aef6e7996e280e5fa5b97cfc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/ac0d561a3f40c3342243f135fa8e8cc5.jpg)
籾を載せた軽トラから、乾燥機の移し替える際に、バックで侵入するので、
目標となるタイヤの位置に、目印を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/78c938ff5fd3df64858a80257e2b9a4a.jpg)
2:00pm; あれこれ準備して、2時から稲刈りを始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/d9a026e0b5bd31cd7d575f7b5612aec8.jpg)
コシヒカリが左右に倒伏しているので、時間がかかりそうです。
コンバインの籾タンクがいっぱいになると、軽トラのコンテナに籾を移し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/b4923addadc142f96c951f6ca17aee0f.jpg)
続いて、軽トラのコンテナから、乾燥機に籾を移し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/55a19fbf7dc35f50f54eeec806b64556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/052aba181db764d01e7a913115a5ac5f.jpg)
4:00pm; 一見、稲刈りも残りわずかですが、この後、田の縁を仕上がるのに苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/cc90d586aa9854f8e4a405dfda8785ac.jpg)
6:00; 太陽が秋吉台の山に沈んだ6時頃に、稲刈りが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/a642e7b99b2d5bc1719d70f77fe27aa9.jpg)
この後、コンバインを簡易的に掃除したり、軽油を給油したり、乾燥機の稼働したりで、
終わったのは7時ころになりました。
やっぱり、稲刈りは体力を消耗します。
明日は、午前は休養をとり、午後から籾の乾燥具合等を確認します。
か831
本日は稲刈り初日です。
真夏の猛暑に比べると、やや穏やかな暑さですが、陽射しが強烈なので、
パラソルで運転席に日蔭を作って作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/e462dd5a007cd7fe2b52adb8b59287c7.jpg)
稲刈りした籾を運ぶために、軽トラの荷台にコンテナを載せます。
使わない時は折りたたんであり、使うときに開いて形を復元します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/07fa901aef6e7996e280e5fa5b97cfc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/ac0d561a3f40c3342243f135fa8e8cc5.jpg)
籾を載せた軽トラから、乾燥機の移し替える際に、バックで侵入するので、
目標となるタイヤの位置に、目印を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/78c938ff5fd3df64858a80257e2b9a4a.jpg)
2:00pm; あれこれ準備して、2時から稲刈りを始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/d9a026e0b5bd31cd7d575f7b5612aec8.jpg)
コシヒカリが左右に倒伏しているので、時間がかかりそうです。
コンバインの籾タンクがいっぱいになると、軽トラのコンテナに籾を移し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/b4923addadc142f96c951f6ca17aee0f.jpg)
続いて、軽トラのコンテナから、乾燥機に籾を移し替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/55a19fbf7dc35f50f54eeec806b64556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/052aba181db764d01e7a913115a5ac5f.jpg)
4:00pm; 一見、稲刈りも残りわずかですが、この後、田の縁を仕上がるのに苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/cc90d586aa9854f8e4a405dfda8785ac.jpg)
6:00; 太陽が秋吉台の山に沈んだ6時頃に、稲刈りが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/a642e7b99b2d5bc1719d70f77fe27aa9.jpg)
この後、コンバインを簡易的に掃除したり、軽油を給油したり、乾燥機の稼働したりで、
終わったのは7時ころになりました。
やっぱり、稲刈りは体力を消耗します。
明日は、午前は休養をとり、午後から籾の乾燥具合等を確認します。
か831