goo blog サービス終了のお知らせ 

か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

お米日記_544

2013-01-09 13:43:11 | お米 / rice
1/9, 9:30am, 晴れ
昨日に続いて良いお天気、農作業日和ですが、お米の仕事を続けます。
コシヒカリ・エコ50の色彩選別をします。1ケースに玄米10kg、これを12ケース、合計120kgの
玄米を選別します。


機械が選別してくれますが、玄米のセット、入れ替えなど、30分おきに手作業します。


831(やさい)コーナーは、陽射したっぷりです。


昨日に続き、椎茸が収穫できました。


生産量がごく僅かですが、生育の様子を観察できるのが利点です。


延々と、機械の音が室内に響く一日です。

10:30pm; コシヒカリ・エコ50玄米を袋詰めして、本日の作業を終了します。


か831

お米日記_543

2013-01-08 10:11:52 | お米 / rice
1/8, 9:10am, 曇り
今朝は、お米の機械の掃除です。
コシヒカリ・エコ50へ品種を切り替えるので、全ての機械を分解して掃除します。
まずは、グレーダーを分解中です。



これが終わった頃から、陽射しが戻り、室内がぽかぽかしてきました。
831(やさい)コーナーが明るくなりました。


お天気に誘されて、小型ハウスの椎茸の様子を見に来ました。


傘が広がって大きくなっているので、収穫を兼ねて、水やりなどの管理をします。


ジョロで原木に水をかけて、若干日にあてます。


収穫した椎茸で、食害の不良品はスライスして、良品はそのまま天日で干します。


昼食後は、機械の掃除を再開する予定でしたが、そこへ「ワンタイムパスワード」が到着。


早速、利用登録しました。次第にワンタイムパスワードの数が増えています。


3:30pm; 精米機を分解掃除中です。


6:00pm; 最後に色彩選別機の分解掃除が終わって、試運転。


この後、夕飯を支度をして、コシヒカリ・エコ50のお仕事は、夜になって始める予定です。

9:30pm; コシヒカリ・エコ50玄米60kg分の石抜きを始めました。

既に秋吉で石抜き済みの60kgと合計して、明日、120kgを色彩選別します。

か831

お米日記_542

2013-01-07 18:07:49 | お米 / rice
1/7, 7:20am, 曇り
今朝は、まだうす暗いうちから、車のフロントガラスをお湯で溶かし、早々に出かけます。
私は、通院で、嫁さんは出勤です。


8:00am; お正月の明けの月曜なので道が混むかと思っていたら、そうでもなく、早めに到着しました。


また、診察も早く終わったので、急ぎ自宅へ戻り、お米の仕事を開始しました。
今日は2件のお米を発送します。


2:30pm; 軽トラの助手席と荷台に荷物を載せて、出発です。


1点は郵便局からゆうパックで発送しました。

1点は田の近くなので、車で配達しました。
その帰りに、次のお米、コシヒカリ・エコ50玄米、2袋を持ち帰りました。


今日から、夕飯の支度も仕事です。

9:30pm; 良品のお米をケースに入れてストックします。


この後は、コシヒカリの計量・真空包装をしました。

か831

お米日記_541

2013-01-06 11:47:08 | お米 / rice
1/6, 9:30am, 晴れ
今朝はお天気がよく、831(やさい)セットにも陽射したっぷりです。


ハウスの椎茸を庭に出して、散水しました。

ハウスの中で散水すると、その後で湿っぽくなりすぎて、カビなどが心配なので。

脚立を利用して、ハウスの中の原木のレイアウトを変更しました。


11:00am; コシヒカリ白米の色彩選別(白抜き)を再開しました。


この後、古米(H23年産)のコシヒカリを選別します。


古米ですが、これをご希望のお客様にご提供します。
精米時に小さく砕けたお米を弾き、その次に色彩選別します。


9:00pm; 夜になって、コシヒカリ、古米のコシヒカリを計量・袋詰めしました。


頭痛がひどくなってきたので、本日はここまでです。

か831

お米日記_540

2013-01-05 10:18:59 | お米 / rice
1/5, 9:00am, 晴れ
昨日から始めた機械の分解掃除の再開です。


今朝は831(やさい)セットに陽射しがたっぷり降り注いでいます。


今日のお昼は秋吉の実家で「新年会」があるので、嫁さんが作った「手打ちそば」を
家庭用真空包装・シーラーで包装しています。


真空にするとそばがつぶれてしまうので、シールだけしました。


この後、秋吉へ移動します。久しぶりで草刈りなどの農作業をしたいです。
→お正月なので、農作業はしませんでした。

9:30pm; お米の仕事初めは、コシヒカリの色彩選別です。
久しぶりなので、やや緊張します。



昨年末は忙しかったので、作業の記録などを集計しながら。

か831

お米日記_539

2013-01-04 22:00:02 | お米 / rice
1/4, 8:30am, 小雪
今朝もうっすら雪化粧の寒い朝になりました。


乾燥が進んだ「どんこ」は見た目にもかなり小さくなりました。


次第にお天気が回復し、リビングが明るくなりました。
嫁さんは、色彩選別機の昇降ベルトを掃除しています。


私は、ささやかに2個ですが、椎茸を収穫しました。
昨日の手入れの効果があり、食害は止まっています。


夜になって、昇降ベルトを元に戻しています。


今日は、稲作、お米の仕事の5年計画の素案を検討していました。
まずは黒字化が絶対の課題ですが、そのやり方にも何案かあり、思案しています。
お正月気分はすっかり薄れ、通常の生活にもどりつつあります。

か831

お米日記_538

2013-01-03 17:12:17 | お米 / rice
1/3, 10:30am, 晴れ
椎茸の食害が再発していたので、原木をハウスから出し、ハウス内を点検しました。


ナメクジがブロックの隙間に隠れていたので、これを追い出して、原木を並べ替えました。
重いブロックを運んだので、腰に軽い痛みが発生しました。


11:00am; 831(やさい)セットを昼間用のレイアウトにしました。


年末から行っていた棚卸、弥生会計の集計が終了したので、午後からお米の仕事初めです。
まずは、機械の分解掃除からです。まずは、色彩選別機のベルトを外して、掃除します。


嫁さんには、確定申告に向けた経費の科目別集計作業を手伝ってもらっています。


4:30pm; お米の部屋(ファクトリー)のオフィス空間を若干リニューアルしました。

気分一新しました。

新年の仕事初めに向けて、準備が進みます。

か831

お米日記_537

2013-01-02 13:56:21 | お米 / rice
1/2, 1:30pm, 曇り時々薄日
お正月の2日目はすっきりしないお天気ですが、椎茸を初収穫しました。


オイルヒータや蓄熱暖房の熱を利用して、ゆっくりと乾かします。


今日も、棚卸在庫の整理、計算です。本日中には確定する予定です。
明日より、通常のお米の作業、仕事初めにする予定です。


理論在庫と実際在庫と一致させるのは、毎年苦労します。

か831

お米日記_536

2013-01-01 11:17:36 | お米 / rice
2013/1/1, 7:30am, 小雪
新年は、綺麗な白銀の夜明けとなりました。



8:30am; その後、雪は上がり、陽射しが戻ってきました。
831(やさい)や椎茸を窓辺に並べて、新年の仕事初めです。


10:30am; 年末に嫁さんの実家でついたお餅を、真空包装しています。



11:00am; 昨日の続きで、弥生会計ソフトの現金部門の入力を行います。
その後、棚卸資産の確認、などなど、今日も肩の凝るデスクワークを頑張ります。


4:00pm; 年賀状の不足分を書いて、急ぎ投函します。


9:00pm; 嫁さんに棚卸在庫の数量を確認してもらいます。


私は、2台のPCと睨めっこで、お米の棚卸集計中です。明日には大方完了します。

か831