私のNinja650Rの走行距離は51000kmを超えてます。しかもリッタークラスに比べるとギアチェンジの回数は1.5倍くらいになっていると思われます。
これだけ使えば、ペダルのゴムの消耗もなかなかの物です。以前ゴムの下側がかなり減ったので、ゴムを180℃回転させてセコく延命処置を施していたのですが、それも限界になって来ました。
そんなに高い部品じゃないので、新しいのを買って来ました。
新しいゴムの外側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/4baf414a7c5429ba4f4e0909e74b313b.jpg)
内側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/a4421c74802a74fae6c74e256c5f76f4.jpg)
形状が違うので、間違わないように気をつけなければなりません。
古いゴムはカッターで割いて引っ剥がしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/301ead1616e39353023e9152b53878ef.jpg)
新旧のゴムを比較してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/88/90b996b81fa03e567f26ef0c41b9a4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/a0f72e4d458ede5d188766d4f4880452.jpg)
古いのは結構消耗してますね。
古いゴムを外したら、チェンジペダルに石鹸水を付けて、滑りを良くしてから手で押し込んで取り換え完了です。
これで明日のライディングはばっちりです。またバイクに乗るんかいな。
これだけ使えば、ペダルのゴムの消耗もなかなかの物です。以前ゴムの下側がかなり減ったので、ゴムを180℃回転させてセコく延命処置を施していたのですが、それも限界になって来ました。
そんなに高い部品じゃないので、新しいのを買って来ました。
新しいゴムの外側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/4baf414a7c5429ba4f4e0909e74b313b.jpg)
内側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/a4421c74802a74fae6c74e256c5f76f4.jpg)
形状が違うので、間違わないように気をつけなければなりません。
古いゴムはカッターで割いて引っ剥がしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/301ead1616e39353023e9152b53878ef.jpg)
新旧のゴムを比較してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/88/90b996b81fa03e567f26ef0c41b9a4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/a0f72e4d458ede5d188766d4f4880452.jpg)
古いのは結構消耗してますね。
古いゴムを外したら、チェンジペダルに石鹸水を付けて、滑りを良くしてから手で押し込んで取り換え完了です。
これで明日のライディングはばっちりです。またバイクに乗るんかいな。