今回は趣味の鉄道のお話です
長野県を走る
上田電鉄別所線を訪れました
上田駅から電車に乗り、終点の別所温泉駅まで来ました♪
上田電鉄1000系 1004編成
2代目まるまどりーむ号としてラッピングされている編成です
今回の上田電鉄の旅のお供となりました♪
別所温泉駅には、このデザインの元となった車両が保存されています
5250形 丸窓電車 モハ5252
別所温泉駅の改札外に保存展示されている車両で
過去に上田電鉄で活躍した車両です
先ずは丸窓を眺めます♪
扉が収まる、戸袋窓が丸窓になってますね
このご時世ですから、車内は非公開となってますが、外見を眺めるだけでも満足ですよ(笑)
モハ5252
上田駅側を眺めます
別所温泉駅側を撮った画像を多く見ていたので
敢えて逆サイドの画像を掲載します(笑)
線路よりも下がった位置に道路や店舗の駐車場があり
やや見上げた格好で眺める事が出来ます
この電車が活躍していたのは、かなり前の事ですが
こうして、その当時に思いを馳せる事が出来て良かったです♪
上田電鉄1000系
この撮影場所の背中側に、モハ5252が保存されています
丸窓電車と、まるまどりーむ号を比べて眺める事が出来ました♪
別所温泉駅を見下ろすポイントから
鮮やかなラッピングも良いですが
丸窓電車を模したラッピングも似合う感じですね♪
上田電鉄7200系 初代まるまどりーむ号
実車は既に引退してますが、こうして画像で上田電鉄沿線に残っています
実車は既に引退してますが、こうして画像で上田電鉄沿線に残っています
このカラーリングは、上田電鉄に欠かせない印象を受けました
願わくば、7200系が現役の頃に訪れたかったのですが
それは叶いませんでした
ですが、こうして過去の車両を眺めたり感じたりする事が出来る上田電鉄さん
単に全線乗車を叶えるだけでは無く、その歴史にも触れられた気分になれた事は
ある意味で、収穫になったのだと感じています
また訪れたい
そんな思いを抱きながら、上田行きの電車に乗り込みました
続きます…m(_ _)m