今回は趣味の鉄道のお話です
訪れていた山梨県内に保存されている鉄道車両を眺めに
中央本線 勝沼ぶどう郷駅を訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/3fab5caab2467a17a98fa5e2bc4cb1e4.jpg?1659439537)
EF64 18
勝沼ぶどう郷駅に隣接する
勝沼ぶどう郷公園に保存されている直流電気機関車です
当然、中央線にも縁のある車両ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/fa6100a3219e026ced8cae8c5c1ac3f2.jpg?1659439614)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/fa6100a3219e026ced8cae8c5c1ac3f2.jpg?1659439614)
CFで補修を行った事もあり、とても綺麗な姿を眺める事が出来ました♪
現役の頃でも、なかなか見なかったピカピカな車体に
「あの頃」を思い出しますよね♪
EF64の保存車両も多くは無いので、有難い話ですよ
前々から、この車両の存在は知っていたのですが
なかなか時間が取れず、今回立ち寄れて良かったです♪
さて、この公園の奥には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/d21a239d3f87f5a0d963c71e6702be7c.jpg?1659439598)
大日影トンネル遊歩道
所謂、旧線のトンネルを活用した施設になります
トンネルが新たに掘られ、不要になったトンネルを遊歩道としているのですが、内部の老朽化による安全確保の為に
現在は立ち入れない様ですね、残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/84592a511df89e1938edf6e6f10d41a3.jpg?1659439632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/84592a511df89e1938edf6e6f10d41a3.jpg?1659439632)
そのトンネル遊歩道の脇を、現在の線路が走っています
トンネルから顔を出すのを待ち構えました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/afc4254b047221118415e8485f1196d1.jpg?1659439646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/afc4254b047221118415e8485f1196d1.jpg?1659439646)
211系
奥にも上り列車の同系が見えます
国鉄型であり、近郊型電車の生き残りになりますね
長野カラーを纏い、中央線では立川迄、顔を出している様ですね
何時までこの光景が見られるものか…
そんな保存車両と現役車両を眺めたお話でした…m(_ _)m