今回は自販機のお話です
群馬県にあります
オレンジ353さんを訪れました
赤城山麓に位置するお店で、周辺は長閑な環境が広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/6f9d49b524465790701d134369b74ef1.jpg?1629785730)
店内には自販機コーナー、飲食スペース、ゲーム機コーナーがあり
県内のオレンジハット系列と同様の造りの建物ですが
画像右手奥が広くなっているのが特徴ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/452dc732cc3e5010c4a7274463565dc1.jpg?1629785749)
めん類自販機 富士電機製
ベージュのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば
屋内設置故に綺麗な印象です
電照パネル部分の電灯を点けていない事もあり
訪れた際に一瞬ためらいますが、ボタン部分の灯りを見て、安堵する感じですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/1c5bcaa95312fafafbbcafd52038bdb0.jpg?1629785763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/1c5bcaa95312fafafbbcafd52038bdb0.jpg?1629785763)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
調理中のランプ、ニキシー管等のカウンターは動作しませんが
自販機の動作音で、稼働を確認出来ます(笑)
調理時間は25秒程です
また、最近コインメックの修理を終え
硬貨が飲み込まれたりするトラブルがなくなりました
ところで
天ぷらそばの価格がうどんより高い設定になってました
過去に1度だけ此方で天ぷらそばを食べた事があるのですが
普段は販売していない感じなので、この設定は何だろう?と思ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/62b96f74bd7063a442d7d64b2d462b92.jpg?1629785859)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/62b96f74bd7063a442d7d64b2d462b92.jpg?1629785859)
出来上がりを取り出しました
富士電機製めん類自販機は、丼を回転して湯切りを行う仕組みです
あまり丼の中身が片寄ってはいないですが
麺を解す事と
汁が均一になっていない事から
かき混ぜて食べる準備を整えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/5ef28c9d5a267923d209b42c4628b791.jpg?1629785873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/5ef28c9d5a267923d209b42c4628b791.jpg?1629785873)
天ぷらうどん 330円
ミトミ(オレンジフード)さんの商品です
野菜のかき揚げ天ぷらがのった一杯で
ニンジン、タマネギ、インゲン等の野菜が楽しめます
以前も気づいたのですが、こちらの天ぷらにはイカが入っている様に感じ
バリエーションがあるのかもしれませんね
うどんはボリューム感も程よく
のど越し良い仕上がりです
汁は出汁の効いたもので
塩味がハッキリしていて、甘味もあり
優しい味わいが美味しいです♪
同じ機械を使って、同じ商品を販売しても、店舗によって味わいが異なるのが魅力でして
店舗を巡ってしまいます(笑)
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/edbcef622ab53152f2492dc9587d9ff1.jpg?1629785888)
トーストサンド自販機 太平洋工業製
この個体の復活を期待しているのですが、叶うのは何時になるのかなぁ…(笑)
この個体の復活を期待しているのですが、叶うのは何時になるのかなぁ…(笑)