今回は趣味の鉄道のお話です
電車移動する機会があり、ちょっと回り道して電車を眺めて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/92a1a2b2d991469ea6d6fac20db0a22e.jpg?1616381106)
都営地下鉄 10-569
都営10-300形でJR東日本のE233ベースの車両ですね
この形式、製造時でベースの異なるタイプが混在しているグループです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/74bd358bde2d7f39517ad5a1747e8810.jpg?1616381121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/74bd358bde2d7f39517ad5a1747e8810.jpg?1616381121)
都営地下鉄 10-459
JR東日本E231ベースの10-300形
前面のデザインのみならず、帯の配置も違いがあって興味深いグループですよ
こちらが1次、2次のグループで、前述のは3次以降となる様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/3970d448f1bcaa59c5c39ad014750c11.jpg?1616451136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/3970d448f1bcaa59c5c39ad014750c11.jpg?1616451136)
205系 1000番台
相模原線用に配置されたグループですね
他の205系とは前面のデザインが異なり、この顔は相模原線用にのみ存在してます
登場した時は、どこの地下鉄?だなんて思ったデザインでしたね(笑)
首都圏に残る、数少ない205系です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/ad2a295e09676c25a9b9689c51a3d4fc.jpg?1616451240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/ad2a295e09676c25a9b9689c51a3d4fc.jpg?1616451240)
209系 3100番台
八高線に配置されるグループで、先頭車は、りんかい線に居た車両ですね
りんかい線70-000形は209系をベースにした車両でしたが、前面のデザインに特徴がありました
従来の209系より優しい印象ですかね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/cc3f35d578c2b364d5a26a139a06c805.jpg?1616451391)
209系 3500番台
転用されてきた209系で、八高線仕様になってます
ワイドボディの209系は、見た目は今時なのですが
前世代の車両になるのですよね
こうして眺めても、やはりストレート車体の209系の方が好みだなぁ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/b110112546191fc535d0c6a2a796216c.jpg?1616260602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/b110112546191fc535d0c6a2a796216c.jpg?1616260602)
DE11 2004
国鉄型ですねぇ(笑)
ディーゼル機関車で、防音対策を施した見た目が特徴ですね
眺めた際は
所謂、米タンを牽いてました
電車移動の際、回り道をして
あちこち眺めてみました
似た様な車両が走る昨今ですが、それぞれに特徴がある事もあって
案外楽しめた印象です…m(_ _)m