長崎市の広報を細かくチェック(イベント・プレゼント欄のみ
)して見つけた、市民の森で開かれるネイチャーゲームというのに、はじめて参加しました。

ドングリ拾いをしながらトトロ遊びでもするのかな?と思っていたら、グローバルに活動している「ネイチャーゲーム協会」という団体のインストラクターが、きちんと誘導してくれるイベントでした。
そうはいっても参加するハードルは低く、しかも自由な雰囲気なので、会場までの散歩道で
野いちごやら、バッタでお食事中のジョロウグモ
を身近に発見して、深まる秋を感じたのでした。


市民の森の方に教えてもらった
アサギマダラという蝶も沢山飛んでいました。なんでもかなり長距離を移動するんだそうで、羽に鱗粉が少ないため、見つけた人が時間や場所を羽にマーキングしてリリースし、生態調査をしているんだとか。ちゃんと「アサギマダラを調べる会」のサイトもあって、興味がわきました。

ところで本題のネイチャーゲームですが、チビッコ参加も多かったので「コウモリと蛾」や「似たもの探し」などをし、昼前には画用紙に折り紙で貼り絵をして遊びました。我が家の作品
はこちら


午後は別の場所に再移動し、自然をフレームで切り取る美術館遊び。ちょっとだけうけたボクの作品はこちら
です。

最後は次も来てね!という意味も込めて、スタンプ帳を頂き、そこらに落ちていた栗も沢山拾って、初めての体験を終えたのでした。里山にはいろんな遊び方も、生き物も残っているなーと、秋を満喫した一日でした。