![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/d0b51bedcdc8fee2d0ea60a2a0301957.jpg)
もっとマメにブログを更新しろよ!と思うけど、
元来が怠け者で優柔不断だからね。
6月も早、半分、、15日分をまとめてになってしまった。
そんなに頑張ってもいないし、かと言って怠け過ぎでもない。
もう少し、もう少しとは思っている。
暑い夏を楽しめるように少しづつ積み上げて行こうと思う。
🔸Diary🔸
2022年6月1日(水) 18-21℃
退社後の元気館トレ
ラン(トレッドミル)25分を1セット、、、ペースが上がらないまま終了。
疲れているのかもしれない。
最低限の筋トレの後、スイムも時短でほぐす感じ。
3.51km 25分0秒 8.4km/h (7'07/km)
元気館トレミ傾斜2%
27分 筋トレ
0.80km 20分0秒 2.4km/h (25'00/km)
2022年6月2日(木)16-27℃
退社後は元気館へ行く意欲もなく直帰で休養とした。
(ノートレ)
2022年6月3日(金)16-27℃
昔、確か高校生の頃聴いていたラジオの放送、レモンちゃんと呼ばれていた落合恵子さんの著書。
3日かかって読了。
明るい覚悟、残された時間をどう生きるか!?
退社後は元気館が休館なので、
直帰して部屋バイク、ROUVY。
ゴースト・ライダーの3人は出走しなかった。
25.15km 52分3秒 29.0km/h (2'04/km)
ROUVY- La Vuelta 2021 | Stage 15 - El Barraco
2022年6月4日(土)16-24℃
三浦しをん節? というか、なんか心地よい。
さくさく読めた。
しをんさんの作品、これで3冊目だけど、どれも面白く楽しめた。
天気がいいので午後からラン。
走る気になったのが午後3時過ぎと相変わらず遅い時間帯。
長い距離をゆっくりペースでという予定。
短い距離でも速くは走れないので、せめて距離だけでもという思い。
9km付近のドギーズアイランドで足を止めて1,2分小休止。
今日は比較的ワンコ少なめ。
それでもワンコは楽しそうにあっちに行ったりこっちに来たり。
飼い主もベンチに座ってぼっーとするのにはこれくらいがいいのかも。
22.04km 2時間33分22秒 8.6km/h (6'57/km)
2022年6月5日(日)17-24℃
そろそろ梅雨入りか?
しばらく雨や曇りの天気が続くらしい。
このままでは今日もノートレになりそうな予感で、
17時過ぎから部屋バイク、ROUVY。
イタリアのルート
ゴースト・ライダーが出走してくれたので一緒に
20.08km 43分32秒 27.7km/h (2'10/km)
ROUVY-Teulada to Chia | Sardegna | Italy
2022年6月6日(月)16-19℃
今日は終日雨、かなり土砂降りだった。
退社後は元気館へ。
いつものメニュー、刺激が入ればいい。
4.18km 25分0秒 9.9km/h (6'04/km)
元気館トレミ傾斜2%
24分 筋トレ
1.20km 30分0秒 2.4km/h (25'00/km)
2022年6月7日(火)14-19℃
休みの日こそ気持ち良く太陽の光を浴びたい!
と願うが朝からどんより、午後になって気が付いたら雨が降っていた。
こんな日は部屋でゆっくりするのがいい。
三日もかかって東野圭吾さん14冊目を読了。
夕方から家に一人となった。
娘は仕事、、息子は12日まで有給休暇消化で休みだが一人暮らしを今月から始めた。
奥さんは月一の本社への出張。
夕方から移動して今夜は会社近くのホテルに宿泊。
だから夜でも誰に気兼ねすることもなく、部屋バイクROUVY。
20時過ぎからスタート、、、軽く
今日はイタリア
ずっと一人旅だった。
19.87km 44分35秒 26.7km/h (2'14/km)
ROUVY- Chia to Teulada | Sardegna | Italy
2022年6月8日(水)15-19℃
退社後の元気館トレ。
ジムトレはいつもと変わらず。
その後、スイム。
平日の夕方なら、水曜日が一番プールが空いている感じ。
1kmくらい泳いで撤収するつもりだったけど
空いていたので10分ほど延長。
4.16km 25分0秒 10.0km/h (6'00/km)
元気館トレミ傾斜2%
32分 筋トレ
1.50km 35分0秒 2.6km/h (23'20/km)
2022年6月9日(木)17-22℃
朝早いい時間帯は雨が少し残っていたけど
天気は回復し良い天気になった。
退社後に晴れていると外を走る気分がアップ
それで直帰すると、、、
気が緩んで疲れがどっと出て
しばらく動けない感じになって、、、最悪そのままノートレになってしまうこともある。
今日もそのパターンだったが、なんとか奮起。
ぎりぎりという感じの18:40スタートでランへ。
日が長いとは言っても1時間は走れない。
以前のようにライトを持ってまで走ろうという気にはなれない。
30分くらいの予定でジョグ。
5.26km 34分5秒 9.3km/h (6'28/km)
2022年6月10日(金)17-24℃
退社後は直帰で、疲れがどっと出てノートレのパターン。
今日は素直にノートレ、休もうと思った。
3日かかって読了。
可もなく不可もなく、と言った感じ。
「村上海賊の娘」が面白すぎたから期待し過ぎたかも。
(ノートレ)
2022年6月11日(土) 18-24℃
午前中は読書。
今日、図書館へ返却する残り最後の一冊。
小説じゃないし、経験済のことばかりだから、さら~っと読む感じ。
この本は以前立ち読みで、どんな内容なんだろうとざっくりと目を通したことがある。
生活の軸も、頭の中もだいたいがトライアスロン。
2017年9月の佐渡A完走を最後に、
怪我、椎間板ヘルニア、コロナ禍と
エントリーできない状況がたまたま続き
トラレースから遠ざかり5年目になって
今年あたりはそろそろいいかな?と初心に戻るつもりで読んでみた。
トライアスロン=アイアンマンではない、
もっと気軽に誰でも挑戦できるオリンピック・ディスタンスのトライスロンへの挑戦、体験記だ。
トライアスロンで得られる9つの宝物
1)セルフイメージの劇的な向上・変化
2)「成功体験」を得ることができる
3)折れない心
4)ポジティブシンキング
5)着想のための時間
6)免疫力の高い、ふんばりの効く肉体
7)現状に対する感謝の気持ち
8)極上のオトナの遊び
9)完走の瞬間のエクスタシー・達成感
必要に迫られて身についてしまう4つの能力
1)未来逆算思考
2)戦略的思考
3)タイムマネジメント力
4)臨機応変力
どれも身に覚えのあることばかりだが、なるほどと改めて確認。
この人の体験談は面白くて説得力あるなと、、続編も読んでみたい。
これ! ただでもらいました。
TATTAのイベント、MCCディスタンスチャレンジsupported by 日清オイリオ
今日、佐川便で届きました。
1箱(14本入り)一般小売価格は¥1994のようです。
午後は図書館へ
今回は少なめに5冊借りてきました。
二日続けてノートレは、精神的にも良くないので
夕方遅くから部屋バイク、ROUVY
韓国の真っ平な超高速ルート
ゴースト・ライダーの3人も一緒だった。
そんなにガシガシ漕いでいないのに、誰も前を走ってくれなかった。
30.00km 48分7秒 37.4km/h (1'36/km)
ROUVY-Challenge Gunsan-Saemangeum 2022 | Korea 30km
2022年6月12日(日)17-24℃
ずっと本を読んでいて遅くなった。
夕方、かなり遅くなってから外に出て走った。
日が暮れるのが遅くて本当にありがたい。
空はまだ明るいけど
月がはっきり見えた。
超スローペース、、早歩きより少しだけ速い感じ。
トレーニングというより
健康維持のための運動不足解消かな
6.38km 49分11秒 7.8km/h (7'42/km)
2022年6月13日(月)15-25℃
天気がいいから元気館トレはやめ!
梅雨の合間の晴れを有効活用?
外を走ろう!で退社後は直帰。
帰宅後すぐに着替えて走れば20kmくらいは走れたのに、、、
1時間くらい部屋でぐだぐだ、、そんなつもりなかったけれど遅くなった。
身体は重いし、いろんなところに痛みがあって不調。
ゆっくり無理しないでキロ8分くらいで入って、その後もずっと7分台。
14.03km 1時間40分24秒 8.4km/h (7'09/km)
2022年6月14日(火)17-19℃
雨予報だったけど、雨の降り出しはかなり遅かった。
だから走る気になれば全然走れた。
でも涼しいとやる気がなくなる、、、暑くないと楽しくない。
だから部屋で本を読んでいた。
だいたい3日で一冊のペース。
初めての作家さん、、、良かった。
憧れの小笠原諸島を観光している気分で、
実際に研修、講習を受けているようでもあり、
なんか得るものがあったような、勉強になった気がする。
垣根涼介さんの別の作品も読みたくなった。
夕方遅くから言い訳程度に運動。
部屋バイク、ROUVYでタンザニアのルートだった。
が、またしてもROUVYが不調。
もっと先に行っているはず、、、なのに走行データが固まったまま
6:37 , 2.45km, 46m
景色は変わるし、パワー、ケイデンス、スピードはリアルタイムを表示
時間的に半分くらいは走ったか?
楽しくないので途中でやめた。
8.88km 23分43秒 22.5km/h (2'40/km)
ROUVY-Namanga - Arusha Highway
2022年6月15日(水)16-19℃
出社したら、
「カッパと長くつ持ってないよね?」って言われた。
なんのこと?
ずっと前、冬の頃から始まる、始まると言われてた
「サツマイモの洗い」をするって、、、
試験的に準備を兼ねてこの前から社員さんが何度かやっていたらしいけど。
ついに僕ら(男のパート職員、同年代、昭和31年生まれトリオ)に声がかかった。
新しい仕事、立ち上げたばかり
新鮮で楽しい!
でも突然、まだ本格稼働じゃなく、突発的なオーダーらしく、、今日は小手調べ程度
11時開始で午前1時間、午後も1時間ちょっとで終わった、、物足りないくらい。
サツマイモを洗うのはもちろん手洗いなんかじゃなくて、
専用の洗い機が勝ってに綺麗に水洗いしてくれるんだけど
入り口一人と出口を二人に別れて
僕は入り口担当、20kgちょいの芋のケースの中身を次々に洗い機にぶち込むだけ
ちょっと力はいるけど単純。。楽勝。
夏場は水が冷たくて気持ちいいくらい。
防水のエプロンは借りたけど、サイズの合う長くつがなくて
直ぐに靴に水が浸入、ぐちゃぐちゃ、、一旦濡れたら、あとはどうでもよくなった。
でもね、この足元の状態のまま、退社後に元気館へ行く気にはなれなくて直帰。
部屋バイク、ROUVY。
昨日途中でやめたタンザニアのルート
ゴースト・ライダー3人はスタートしてくれず、ずっと一人旅
今日も序盤で走行データが動かなくなり「またか!」と思ったが
そのまま走行、、、しばらくしたら急に動きだしてくれた。
中間地点は昨日より少し遅いくらいのペースで通過。
後半は前半より上りもゆるやかで、やや高速ルート
二日かかってフィニッシュ
19.15km 47分28秒 24.2km/h (2'28/km)
ROUVY-Namanga - Arusha Highway
この期間(15日間)のトレーニング
スイム 3日。。。3.50km
バイク 5日。。123.13km
ラン 8日。。。59.56km
補強・エクササイズ 3日。。。83分
ちょっと指先にベトつく感はありますが、携帯しやすく、飲みやすくレース必携です。
手ぶらで走る、運動するのに、これも重宝しています
これもいいかも、、、低価格
ONはお勧め、足に優し
疲れた足で走り出すトライアスロンにはぴったり!
ランニングウォッチなら GARMIN が最高!
![]() |
GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ ForeAthlete 935 ランニングフォーム解析 マルチスポーツ 心拍 歩数 防水 【日本正規品】 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
新製品(945)、少し高価になっているが進化しているみたいだ、今買うならこれかな?
![]() |
GARMIN(ガーミン) ランニング トライアスロン用GPSウォッチ ForeAthlete 945 Blue 音楽再生機能 心拍 歩... 主な用途:ランニング(室内/屋外)、トライアスロン、バイク(室内/屋外)、水泳(プール/野外)、トレイルラ...
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます