![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/d435ffd8586d49955421e5fcb690e3b3.jpg)
古式捕鯨を再現した伝統の祭「ハラソ祭」
2020年に行ったのが最後で5年ぶりの「ハラソ祭」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/b71746db60b2dd095c2731a3e279a825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/b71746db60b2dd095c2731a3e279a825.jpg)
午前12時から梶賀市場で輪内中学生による「エイサー」踊りの披露
子供達が祭りに参加するのは、祭りの継続にも影響があるので、大切なことと思います。あたたかに見守る梶賀の人たちの視線が優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/7ac5aa3468fd4cfc100c6570e7d32655.jpg)
そして今年は、熊野鬼城太鼓の即興演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/af1c95be6425abe925e4a9d1631d16c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/6f3048710fa8cbc72bcc9721de488ea3.jpg)
迫力のある和太鼓の音が会場に響きました。
曽根町の飛鳥神社へ参拝したハラソ船が梶賀港に午後1時ごろ帰ってきて、迎え太鼓がもう一度披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/25dbb607c14751a2221af6a334d06ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/3b406e42bd324e179f0d5164e33e4e7f.jpg)
あまりにも空が綺麗な日で、穏やかなお天気。
アップより引きの写真が多くなりました。
この日は、バイクで出掛けても寒くはないぐらいの気候でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/71569b2051ea7e1aeb97baf54d14c10e.jpg)
子供達が祭りに参加するのは、祭りの継続にも影響があるので、大切なことと思います。あたたかに見守る梶賀の人たちの視線が優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/7ac5aa3468fd4cfc100c6570e7d32655.jpg)
そして今年は、熊野鬼城太鼓の即興演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bb/af1c95be6425abe925e4a9d1631d16c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/6f3048710fa8cbc72bcc9721de488ea3.jpg)
迫力のある和太鼓の音が会場に響きました。
曽根町の飛鳥神社へ参拝したハラソ船が梶賀港に午後1時ごろ帰ってきて、迎え太鼓がもう一度披露されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/25dbb607c14751a2221af6a334d06ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/3b406e42bd324e179f0d5164e33e4e7f.jpg)
あまりにも空が綺麗な日で、穏やかなお天気。
アップより引きの写真が多くなりました。
この日は、バイクで出掛けても寒くはないぐらいの気候でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/71569b2051ea7e1aeb97baf54d14c10e.jpg)
最後は餅まき
船からこれでもか、というぐらい怒涛の餅まき。
見ている方が笑ってしまうぐらい、勢いがすごかった。
梶賀婦人部による 魚ごはん、ぜんざい等のふるまいもあり、コロナ禍の前に戻ったようなハラソ祭でした。
船からこれでもか、というぐらい怒涛の餅まき。
見ている方が笑ってしまうぐらい、勢いがすごかった。
梶賀婦人部による 魚ごはん、ぜんざい等のふるまいもあり、コロナ禍の前に戻ったようなハラソ祭でした。
<2025年タイムスケジュール>
10:00より 地蔵寺にてご祈祷
11:30 梶賀港を船で出発し 曽根町の飛鳥神社へ参拝
曽根港で化粧を施し、曽根湾で2回銛を突き、その後梶賀港へ向かう
12:00~ 梶賀市場にて 輪内中学生による「エイサー」踊り
熊野鬼城太鼓披露(20分ほど)
13:00前に ハラソ船を迎える「迎え太鼓(熊野鬼城太鼓)」を打つ
13:00 梶賀港 ハラソ船帰港 ハラソ突き披露
~14:00
14:00より 祝いの餅まき
10:00より 地蔵寺にてご祈祷
11:30 梶賀港を船で出発し 曽根町の飛鳥神社へ参拝
曽根港で化粧を施し、曽根湾で2回銛を突き、その後梶賀港へ向かう
12:00~ 梶賀市場にて 輪内中学生による「エイサー」踊り
熊野鬼城太鼓披露(20分ほど)
13:00前に ハラソ船を迎える「迎え太鼓(熊野鬼城太鼓)」を打つ
13:00 梶賀港 ハラソ船帰港 ハラソ突き披露
~14:00
14:00より 祝いの餅まき