熊野商工会議所主催の見学会に参加して行ってきました。
熊野市から尾鷲市に入った南ICのところで工事している場所です。
約80mほど掘り進んだところ。逆側は1kmほど掘り進んでいるそうです。
トンネルの最先端部で働く人は5人ほど、外も合わせて10人ほどで、思った以上に少ない。
24時間交代制で工事は進み、今後1日で7m〜10mほど進むそうです。
入り口に向かって撮影
トンネルの入り口。
トンネルの入り口真上に神様を祀っています。
女の神様になるので、昔は女性が入ると怒る人もいたそうです。
あと、工事に関わっている間はお茶漬けを食べなかったそうで、これはお茶をかけるとご飯がほぐれる(崩れる)のを嫌い、縁起を担いだようです。
最後は橋桁を見学して終了しました。
めったに見ることのできない世界を見せていただけるのは、マニアでなくても楽しいです。
関係者の皆様、ありがとうございました。