goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

三角線の網田駅の駅名標が・・・実は焼きものだったんです

2011-05-13 00:00:00 | SLや駅等、JR全般です

三角線の網田駅の駅名の書いてあるパネルって言うか駅名標は他の駅と少し違ってます

なぜかとてもレトロで、どっしりとして落ち着いた感じなんです

何故かなぁ~と思って近づいてみますと・・・

3つに分かれています

それに・・・材質が違ってました

 

ほらほら

セトモノなんですよ~

焼き物の駅名標って珍しいですね~

 

誰か?・・・失礼・・・の名前が掘ってあるようですが よく解りません 

網田地区の窯元の一人と思われるんですが・・・

 

 

 

 

 


宇土市内本町通りのラーメン屋さんに行きました

2011-05-12 00:00:00 | チョッとだけグルメ

うまいと評判を聞いて行って来ました

うちの娘のお勧めです

この店は宇土市のど真ん中にあるんですが悲しいかな駐車場が見当たりません

仕方ない・・・路上駐車を・・・宇土派出所の直ぐ近くに駐車スペースがありました ラッキー

 

店内はこんな感じです

常連さんが随分多いみたいですねぇ

 

   

メニューも色々栄養に気を配ってあるようですが・・・

 

嫁の頼んだ ラーメンです

ここはコテコテの豚骨ラーメンですね

店に入った時に臭いがしていましたから想像はついてましたが・・

でも

美味しい♡

トンコツ好きにはたまりません

 

私が頼んだ野菜ラーメン550円です

チャンポンのような野菜がタップリ入っていました

餃子は5個330円です 8個だと480円とお得になってます

この餃子の味は・・・好きです

おおっ ココにも餃子が美味しいお店がありました

 

ラーメンは同じでしたが野菜が高いからか・・・700円です

折角行ったから 娘にメールしましたら

即、返信があって

チャーハンのお持ち帰りで

ですと

 

で持ち帰りのチャーハンです

チョッと高めの650円を味見させて貰いました

おおっ

美味いです

不味かったら最悪ですが 美味すぎです

ラーメン・野菜ラーメン・餃子・チャーハンで2230円で、チョッと高過ぎの感じですが・・・

 

 

 

 


宮崎土産です 頂きました

2011-05-11 00:00:00 | チョッとだけグルメ

宮崎土産?

饅頭をたった3個?

と、思ったでしょう

実は一個の大きさがとても大きいんです

名前は・・・なんとか大福です・・・えーっと な、なんじゃこりゃ~大福でしたっけ?

一個3~400円するそうですよ

 

だから3個入りで1100円だったとか

大きいでしょう?

一体中に何が入っているのでしょう?

 

ナイフで切ってみました

チラッと見えます

ワクワク

 

 

つぶあんの中に栗と苺とクリームチーズが入っています

他では売っていないのでココに行かなきゃ買えません

こんなのが好きですねぇ

何処でも買える有名どころも必要ですが中々手に入らないのも楽しいですよね~

 

あら

通販もあるみたいでした  ガハハ 残念

 

 


天草四朗公園?に行きました

2011-05-10 00:00:00 | チョッとだけグルメ

いや~ 久しぶりに寄りました

ここの前の道路は毎回通っているのですが中には滅多に入ってませんでした

今回はチョッとお薦めの目的があります

 

久しぶりです 随分中も変わってますね

若者中心になって来ている感じがします

 

シーサーも居たサー

シロ―も居たサー ・・・顔色悪いけど

 

夏には早いけど多種多様なソフトクリーム系のお店が並びます

 

かき氷も凄い色合いですね

 

で、

今回紹介したいのは これです

天草雪花氷(アマクサシェーファーピン)と書かれています

これを食べる為だけに寄りました

まだ知らなかった人は是非寄って食べて下さい 新しい感覚のかき氷ですよ

 

マンゴーとブルーベリーです

口触りがとてもクリーミーな感じで、かき氷?と思えない感覚です

まぁ水でつくった氷を削って作るのでは無いようですので甘いだけのかき氷と全然違いますよ

価格もお高く500円~550円です

が、一度食べてみて下さい

ずぇったいお薦めです

 

 

 

 

 


海の物産館を回って来ました

2011-05-09 00:00:00 | チョッとだけグルメ

熊本県の天草方面に行くと道の駅ならず海の駅が点在します今回は三角と大矢野、宇土の三か所を回ってきました

宇土マリーナは前回のリベンジです

 

最初に行ったのは三角駅ますの物産館です

海のピラミッドの直ぐ横にあります

 

 

ここ三角駅前には色々な船が立ち寄る漁港なのですが・・・

実は漁協の市場が無いのです

北海道の小樽には三角漁協なる物が存在しますがココとは無縁のようです

 

ココの海の物産館には年中を通じて季節の魚が泳いでいます

今回のお勧めは?・・・と聞くと

コノシロが上がってます

おおっと思って近寄りましたが・・・少し小さすぎます 20㎝程でした

コノシロ寿司には丁度良いかも知れませんねぇ~

 

中を覗くと沢山の方が買い物されていました

ここは結構安いです

奥にも魚屋さんがありました

 

場所は変わって大矢野町の警察署の横の物産館です

ここで特筆すべきは鯛丸ごとの味噌漬けでした

1K位の真鯛の味噌漬けが売ってありました

 

切り身と開きもあります 流石天草ですね~

お昼前に行くと多くの海の幸があるみたいですね~

 

 

 


今年も、でっかいスイカを頂きました

2011-05-08 00:00:00 | チョッとだけグルメ

今年はスイカを食べましたか?

先日植木では今年のスイカ祭りが開催されていましたね~

我が家では毎年、今の時期に巨大なスイカを頂いています

今年も頂きました・・・

催促もしてないのに・・・

嫁がとてもスイカ好きなんです あれば一年中食べてます

 

好物はアピールしておくことが大切ですよね

機会あるごとに皆が気を付けてくれてて持ってきてくれます

スイカって暫く保存も出来ますし・・・安かったから買っといたよ~なんて

え~と

私の好きな物は・・・青物魚ですブリなんか最高です・・・よね  コレデヨシ

 

おおっ

良く熟れています

今年は最初から出だしが良いですねぇ

 

それにしてもこの包丁は巨大でしょう?

スイカ用では無くって・・・牛刀なんですよ

刃渡りが30cm以上もありそうです

 

生肉のブロックを切ったり馬刺しを切ったりする時の物ですが

巨大スイカも一発でスパスパ切れるのでスイカの時期には大活躍です

さっ

た~べよっと

 

 

 

 


あそぼーい試乗会のお知らせです

2011-05-07 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題

クリックすると・・・過去の記事が出て来ますよ

JR九州では2011年6月4日(土)から豊肥本線 熊本—宮地間で運転を開始する特急「あそぼーい!」の幼児と大人のペアを対象とした試乗会を,6月1日(水)に開催するようです。

開催日:2011(平成23)年6月1日(水)

1コース:熊本駅出発  熊本10:26発→“あそぼーい!”101号→宮地12:00着

2コース:宮地駅出発  宮地12:20発→“あそぼーい!”102号→熊本13:40着

※試乗会は,どちらかのコース片道のみです(途中駅での乗降はできません).

※試乗会乗車駅までと降車駅からの交通費は参加者負担です

募集人員:両コースともそれぞれ親子9組(大人1人幼児1人 合計18人)

申込方法:官製ハガキに,大人1名と幼児1名の氏名,郵便番号,住所,電話番号,試乗会希望日,希望コースを記入し

〒860-0047 熊本市春日3丁目15番1号 JR九州熊本支社 総務企画課 特急「あそぼーい!」試乗会募集係までお送りください

※申込みは,大人1人官製はがき1通かぎりです.

締切: 2011(平成23)年5月13日(金)必着!

抽選発表は当選された方にのみ年5月25日(水)ごろまでに,ハガキで「当選通知」を送付されるようです

 

ど、どこかに幼児は居ないかなぁ~

 

 


風神を良く見ると新幹線が・・・

2011-05-06 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題

熊本駅の風神雷神像を観に行きました

良く出来てますよね~

中は発砲スチロールなんですよね~

色の塗り方と良い顔の表情と良い ホント良く出来ています

 

何度となく写真を撮りに行ったりしていましたが・・・

が?

恥ずかしながら今回初めて気付いた処がありました

それは・・・

 

なんと 風神の袋の中から何か出かかっているのです

ええっ!

もしかしたら・・・

 

なんと!

さくらでした

ええ~っなして?

何度も見ていた筈でしたのにコレには気付きませんでした~

 

 

 


八代老舗の中華料理屋さんで見つけました

2011-05-05 00:00:00 | チョッとだけグルメ

八代の球磨川下流は麦島の砂州の為に球磨川と前川に分かれています

その球磨川と3号線が交差する付近にこのお店は有ります

実はココのカレー丼がとても美味しかったので独身時代に彼女(嫁さん)と良く来ていました

つい先日の竹の子狩りの帰りに久しぶりに通りかかると・・・

太平燕の看板が上がっていたので寄ってみました

 

その時チョッと気になったのが・・・最初の写真のトマピーエンです

まぁ、チョッとどんなものか想像がつきますが・・・

 

店内は30年ほど前と差ほど変わっていません

てか 随分きれいになってる感じです

 

中華料理屋さんって

なんでこんなに派手派手なんでしょうね~

 

メニューです

ランチがあります

嫁は迷わず680円のサービスランチです  ガハハ

 

    

その他色々ありますよ~

 

私は迷っていましたがこの看板?で決めました

 

嫁の酢豚のランチ

酢豚が結構なボリュームです

あ、子供のころは酢豚の事をスーパイコと言ってました テレビで・・・長崎方面だけだと言ってましたが・・・家のルーツは長崎でした

 

で、出てきたトマピーエンです

す、スッパそうと思ってましたら

見かけだけでなく本当にトマトすっぱい味でした

 

麺は春雨でなく板状の平麺です

これは

私の中ではとても珍しい・・・というか初めてです

ま、味は変わりませんが歯ごたえとボリューム感は全然違います

八代地方は、バンペイユだけでなくて塩トマトに代表されるようにトマトが有名ですよね

そのトマトを使った料理やお菓子などが色んなところで売られていますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 


くまモンファン必見! くまモンの秘密を知ってしまいましたぁ~

2011-05-04 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題

熊本県のキャラクター くまモン

今やしっかり市民権を得たようになりましたね

各地で何度も見かけるようになりました

ってか私もイベント会場を渡り歩いてるから?

そんな中で、くまモンを見ているうちにチョッと違いがある事に気が付きました

 

次の写真は現在イベント会場などで良く見かけるデップリ型のくまモンです

 

前と後ろからの写真です

前と比べると動きも違ってきましたが最近見慣れてきたくまモンですね

前と?

そうなんです前はもっとホッソリしたくまもんだったんです

 

最初の頃のくまモンです

スマートくまモンとでも言いましょうか

関東方面に出没していたと情報が入ってました

この頃は動きも決まって無い状態のようです

 

これは最近のくまモンです・・・よね

色んな場所で見かけるデップリくまモンです

でも・・・実は・・・もう一ヶ所違ったくまモンが居るんです

 

違いを先に申しますと

頭の上の10円ハゲのような空気抜き穴の形です

この写真ともう一つ上の写真は同じ10円ハゲのデップリくまモンです

 

でも

このくまモンには10円ハゲがありません

でもでも良く見ると頭に3ヶ所の小さなハゲがあります

どっちが初期型かは解りません

くまモンが大阪遠征に行っていた時に熊本に出没したくまモンでは無いでしょうか

いったい・・・

くまモンって・・・

何体あるのでしょうね?

くまモンを見かけたら気を付けて観察してみて下さいね~

 

検索サイトで くまモン って入力して画像検索すると沢山の くまモンが出て来ますよ

「くま」は平仮名「モン」はカタカナですよ~