皆様
管理人2号です。
6年生の戦評が,南條コーチから届きました。
----------------------------------------------------------
大分戦 戦評
6年生の学年になって初めての対外試合。
1本目の試合はそこそこ張り合えたものの、ベストメンバー的な布陣の2本目には完敗の試合でした。
今回の試合で上げる課題は、
1.パスした後の味方をフォローする動きがない
2.ディフェンスで自分の対面(ノミネートする相手)がパスしたらそれでディフェンスが終わっている(相手ボールプレイヤーを複数人で囲むディフェンス意識がない)
3.アタックで相手に向かっていく気迫がない
アタックもディフェンスもチーム全員でやるのです。
アタックで一人が抜けても、敵に捕まったら味方のサポートが必要です。味方にボールを繋いで、繋いで、そしてトライが取れるのです。
ディフェンスも同じです。一人がディフェンスで抜かれた後、誰もタックル出来ずにほとんどトライを取られていた。ラグビーはボール持っている人にしかタックルは出来ません。ボールを持っているプレイヤーは9人からディフェンスされるのです。味方の一人がタックル外れても、近いプレイヤーがすぐに次のタックルをするのです。
8月の大会まであと2試合あります。
全員であきらめずに最後までタックルに行くチームになりましょう。
そして、アタックでは「スペースを突いて絶対抜いてやろう!」、「相手を絶対吹っ飛ばしてやる」といった気持ちで相手に向かって行って欲しいと思います。
-----------------------------------------------------------
南條コーチの思いが伝わりましたか。アタックでもディフェンスでも,次,次と連続して行うことで,チームとして強くなると思います。
9人全員でプレーするチームになってください。
8月までは,まだ時間があります。自分たちのチームは,どういうチームか考えてみてください。「 KRS Way」をもう一度確認して,これからの試合や練習に臨んでくれたらと思います。
管理人2号です。
6年生の戦評が,南條コーチから届きました。
----------------------------------------------------------
大分戦 戦評
6年生の学年になって初めての対外試合。
1本目の試合はそこそこ張り合えたものの、ベストメンバー的な布陣の2本目には完敗の試合でした。
今回の試合で上げる課題は、
1.パスした後の味方をフォローする動きがない
2.ディフェンスで自分の対面(ノミネートする相手)がパスしたらそれでディフェンスが終わっている(相手ボールプレイヤーを複数人で囲むディフェンス意識がない)
3.アタックで相手に向かっていく気迫がない
アタックもディフェンスもチーム全員でやるのです。
アタックで一人が抜けても、敵に捕まったら味方のサポートが必要です。味方にボールを繋いで、繋いで、そしてトライが取れるのです。
ディフェンスも同じです。一人がディフェンスで抜かれた後、誰もタックル出来ずにほとんどトライを取られていた。ラグビーはボール持っている人にしかタックルは出来ません。ボールを持っているプレイヤーは9人からディフェンスされるのです。味方の一人がタックル外れても、近いプレイヤーがすぐに次のタックルをするのです。
8月の大会まであと2試合あります。
全員であきらめずに最後までタックルに行くチームになりましょう。
そして、アタックでは「スペースを突いて絶対抜いてやろう!」、「相手を絶対吹っ飛ばしてやる」といった気持ちで相手に向かって行って欲しいと思います。
-----------------------------------------------------------
南條コーチの思いが伝わりましたか。アタックでもディフェンスでも,次,次と連続して行うことで,チームとして強くなると思います。
9人全員でプレーするチームになってください。
8月までは,まだ時間があります。自分たちのチームは,どういうチームか考えてみてください。「 KRS Way」をもう一度確認して,これからの試合や練習に臨んでくれたらと思います。