NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

春日LR(4年生戦評)

2012年02月24日 | 戦評
皆様
管理人2号です。
4年生の戦評が、渡辺コーチより届きました。玉名ラグビーフェスについてもふれられています。

----------------------------------------------------------------------------------
玉名GBラグビーフェスティバル

 9名参加

  スコア

  第1試合
     熊本4年    玉名GB2
  前半   11  -  1
  後半   10  -  0
  合計   21  -  1

  第2試合
     熊本4年    熊本3年
  前半   4  -  1
  後半   5  -  0
  合計   9  -  1

 いつもより広いグラウンドでの試合で、スペースが見やすい感覚だったのでしょう。それぞれがよく走っていました。
 1試合目は個人の差が感じられ、個人技でトライを取る場面が多かった。こういう試合で基本をしっかりとこなしてほしいと思います。
 2試合目は熊本3年との試合になり、お互いに手の内が分かっているので、トライの本数が少なくなっていました。その中で、パスをしてトライを取るプレーがいくつか有り、選手が試合を組み立てようという意識が出てきたかなと思います。
 ただ、2試合とも一つずつ失トライしてます。ディフェンスの集中力と技術の向上をさらに目指していきましょう。

春日LR

 11名参加


  スコア

  第1試合
      熊本      春日
  前半   5  -  2
  後半   3  -  1
  合計   8  -  3 

  第2試合
      熊本      春日
  前半   5  -  2
  後半   4  -  3
  合計   9  -  5

 選手たちには初の二日続けてのラグビーの試合となりました。
経験のないことからか、全体的に動きが鈍く感じられました。その中でも、頑張って走っていました。
 アタックについては、トライを取ろう、前に進もうという意欲がとても出ていました。
 ディフェンスは体を当てきれずに、手で捕まえようという場面が多かったと思います。
 7人制のまとめとして見せてもらいましたが、個人の強さは出ていたものの、組織としてはまだまだです。もっと上手に試合を組み立てて、楽しくできるはずです。
 5年生になると、9人制になります。チームプレイがしっかり出来るように、集中して練習しましょう。声を出して、お互いにコミュニケーションをとることも忘れずに。それから、イメージすることも大切です。個人で、チームで、プレーするイメージをしっかりと作りましょう。


   4年コーチ 渡辺


   了
-----------------------------------------------------------------------------

 渡辺コーチありがとうございます。自分の成長がチームの成長につながっていく。理想的なチームのあり方に4年生は近づいているのでしょうか。コミュニケーションとイメージを大切にしてください。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。