本日は、東秩父村にある上田氏供養板石塔婆について書きたいと思います。
この板石塔婆は、安戸城の登り口近くの小高い丘にあり、
県道沿い第霊神社に5本の大きな板碑があるので非常に目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/326c466d273c8adc7af18b30e0a1af74.jpg)
大霊神社はどうも、戦没者の慰霊のために建てられたもののようで、
新しい神社で戦没者慰霊関連の石碑が多い印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/f4e1699bf5a682fcedc095df158c4c21.jpg)
板碑は非常に大きなものです。
、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/b395cb6ea1f5deb192890c84556f58d1.jpg)
欠損を補強するため鉄枠で補強されています。
この板碑の特徴はなんといっても、題目が刻まれていることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/ba45f8eebecc040b2221fec5dbb8d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/00f43d0d8567b4ad3e8946da1702c87c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/17bfb974992d3fde86cf0cfefcf64c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/191d5efec6ad4df03ee541bd65543c6e.jpg)
この大きな板碑の背後に、おなじみの種字を刻んだ小さな板碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/53ddcd1a0167b14e87b0ff89ab017d9d.jpg)
この板石塔婆は、安戸城の登り口近くの小高い丘にあり、
県道沿い第霊神社に5本の大きな板碑があるので非常に目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/326c466d273c8adc7af18b30e0a1af74.jpg)
大霊神社はどうも、戦没者の慰霊のために建てられたもののようで、
新しい神社で戦没者慰霊関連の石碑が多い印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/f4e1699bf5a682fcedc095df158c4c21.jpg)
板碑は非常に大きなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/8e5b7e22ba98f36b62cc58d335d17a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/b395cb6ea1f5deb192890c84556f58d1.jpg)
欠損を補強するため鉄枠で補強されています。
この板碑の特徴はなんといっても、題目が刻まれていることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/ba45f8eebecc040b2221fec5dbb8d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/00f43d0d8567b4ad3e8946da1702c87c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/17bfb974992d3fde86cf0cfefcf64c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/191d5efec6ad4df03ee541bd65543c6e.jpg)
この大きな板碑の背後に、おなじみの種字を刻んだ小さな板碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/53ddcd1a0167b14e87b0ff89ab017d9d.jpg)