天守閣から出ると、備前丸曲輪に出てきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/404259fac1dea22ec8bb9e42acceb965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/2d9704e9e2a01968a433d37bdc5691b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/f93f7ac983efa840a091d1acfd3d7f14.jpg)
なんだかあっけない気持ちがしました。
ここに出てくるとものすごく広く感じます。
備前丸にも井戸があります。長期間の籠城を念頭に置いたのか井戸が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/52b6594960bee0b7c486aa28db8ff5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/73b8efd9c83ef1b398bb9bd7fd57679b.jpg)
順路に復帰します。
これは「備前門」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/45ed6b8e6b4635026c06df05fd4687d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/4942f9fed914e29764b8e96a9ca3f168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/e10c0836ec0ad5c816b01e3e9cd582bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/1efea4367ac4dad3922fa40dc7476a05.jpg)
ここは腰曲輪、帯曲輪に相当するスペースでしょうが、ここにも井戸があります。
井戸櫓だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3b/f17fc7a979a759356e84b097d877a653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/9547647f572aa0532d2b04c02d77f299.jpg)
帯郭櫓(腹切丸)に向かう門ですが、ここは通行止めになっていました。
写真にもところどころ写っていますが、修復工事が様々なところで進められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/ded5ee6cc66a35c11c950f128909cd18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/64068f3e503f9b208d68d4802b2f8db7.jpg)
「りノ門」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/350ecff59b6fc6c4cf35cc35f1cc61cd.jpg)
そして、山里曲輪に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/5a10f09e406cd11e8e7355e7c889b0d4.jpg)
まあ、非常にざっとですが、姫路城内を一周してきたわけです。
改めてお菊井戸を撮影します。往路よりもお客さんが減っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/fcc2c301e9ead00342ee67026dca1959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/e8ead5914fae01cf53fc2e65af7686a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/4d315aa1ea2a3d3905335b14a47c095f.jpg)
行きには撮影できなかったので菱の門を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/174f58c11eaff3529490ff41ea5cd8c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/62/404259fac1dea22ec8bb9e42acceb965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/2d9704e9e2a01968a433d37bdc5691b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/f93f7ac983efa840a091d1acfd3d7f14.jpg)
なんだかあっけない気持ちがしました。
ここに出てくるとものすごく広く感じます。
備前丸にも井戸があります。長期間の籠城を念頭に置いたのか井戸が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/52b6594960bee0b7c486aa28db8ff5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/73b8efd9c83ef1b398bb9bd7fd57679b.jpg)
順路に復帰します。
これは「備前門」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/45ed6b8e6b4635026c06df05fd4687d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/4942f9fed914e29764b8e96a9ca3f168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/e10c0836ec0ad5c816b01e3e9cd582bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/1efea4367ac4dad3922fa40dc7476a05.jpg)
ここは腰曲輪、帯曲輪に相当するスペースでしょうが、ここにも井戸があります。
井戸櫓だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3b/f17fc7a979a759356e84b097d877a653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/9547647f572aa0532d2b04c02d77f299.jpg)
帯郭櫓(腹切丸)に向かう門ですが、ここは通行止めになっていました。
写真にもところどころ写っていますが、修復工事が様々なところで進められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/ded5ee6cc66a35c11c950f128909cd18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/64068f3e503f9b208d68d4802b2f8db7.jpg)
「りノ門」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/350ecff59b6fc6c4cf35cc35f1cc61cd.jpg)
そして、山里曲輪に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/5a10f09e406cd11e8e7355e7c889b0d4.jpg)
まあ、非常にざっとですが、姫路城内を一周してきたわけです。
改めてお菊井戸を撮影します。往路よりもお客さんが減っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/fcc2c301e9ead00342ee67026dca1959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/e8ead5914fae01cf53fc2e65af7686a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/4d315aa1ea2a3d3905335b14a47c095f.jpg)
行きには撮影できなかったので菱の門を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/174f58c11eaff3529490ff41ea5cd8c2.jpg)