暗闇検校の埼玉県の城館跡

このブログは、主に、私が1980年代に探訪した中近世城館跡について、当時の写真を交えながらお話しするブログです。

何度目だ、越畑城跡(嵐山町)②

2018-03-20 19:59:51 | 城館跡探訪
さて、跨道橋を渡り、さらに続く階段を上ると分かれ道があるので、左に曲がります。

右に行くと、道に迷って、急に足元がなくなる場所があるのでかなり危険です。

ここが城跡であること、人為的な要害化がなされていることを忘れないでください。

左に行くと下り坂になります。



山道を直進すると平場が現れます。










上の写真では、平場を削平して、段差がつけられているように目ますね。

そして、二の丸には石祠があります。






愛宕神社の社は、新しくされたものです・・といっても、もう、30年以上は立っているわけですが。



石祠は、古い愛宕社なのかな・・・。


さて、もう少し二の丸内を見て回ります。






二の丸の端は、削り落とされた様な急斜面になっています。



二の丸にからおりる旧道を探しましたが、見つかりませんでした。すっかりやぶになってしまったのでしょうか。

二の丸旧道を搦め手口と理解し、こだわっていたので、わたしとしては少しがっかりです。


さて再び跨道橋を渡ります。

失われた本丸ですが、従来、本丸に登る道はこのルートでした。要するに大手口です。




ようやく、城址碑を見られたこと、大手口を見られたのは収穫でしたが、

二の丸旧道ルートを見つけられなかったのは無念でした。また再チャレンジをしたいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿