今日はまず東茶屋街へ
多分ボランテァの方々だと思うのだが女の方が案内をしてくださった
今の茶屋街だけでなく昔のあったとことも案内してくださっ
て川の近くまでかなり歩いた主人はその間ずっと孫を抱いていたので多分かなり疲れただろうとおもうバギーも持ってきていたのだが乗るのを嫌がったのだ
茶屋街まで戻ってきて私は今回は中を是非見学したかったでもみんな見たくないと言う
一人で行って来いといわれてガイドさんに聞くと400円のところと700円のところがあると言う700円のところにしようかとも思ったが近いのは400円のところとりあえずそちらに
先月のかわせみの俳句は吉原のお話だったので余計興味深いものがありました
見学はあわただしく済ませましたが帰ってきて画像を編集しながらかわせみのお話を思い出したりはいくりんぐの俳句を思い出したりしました
お客さんから御酒の注文があるとここで準備して部屋へもった行ったのでしょう
依然私が見たのはもっと豪華だった様な気がするので値段によって違うのかもしれないですね
その後昼食を食べ孫たちとは別行動帰るときは何時も泣くのでやっぱり泣きました
お土産に『芝舟」と言うおせんべいと福ウサギと言うお饅頭を買って帰りました
旅行には息子のお友達も一緒に行ってくれたんです
帰ってきたら何時もはちゃんと鳴いて来るぴんこも姿を見せず
やっぱりチョットご機嫌斜めかも~