雛祭りの日はちらしずしを作りたいと思いましたが
具は何を入れよう
と考えて家にあるもので作ってみました
- 米 600g
- 水 660g
- すし酢 60cc~70cc
- 潮吹き昆布 1袋
- 鶏胸肉 1枚
- 卵 3個
- ニンジン 1本
- シイタケ 5枚
- 胡瓜 1本
- 砂糖 大匙2
- 塩 小さじ1
- みりん 大匙1
- 酒 大匙1
- 出し汁 1C
- 醤油 大匙1~2
- パルスィート 小さじ1
- 米洗って1:1.1の割合で炊く
- 鶏胸肉塩、酒を擦り込んでふっとうしたお湯に入れ弱火で5分茹でそのまま冷まし小さく割いてておく
- ニンジン、しいたけはイチョウ切り、千切りにして出し汁、みりん、酒、醤油で煮る(シイタケにはちょっと甘みがあるほうがいいのでパルスィートを小さじ1入れる)
- 卵砂糖、塩を入れうす焼きにして千切りにする
- ご飯にすし酢を入れ切るように混ぜるさめるまで外に出しておく
- すし飯に潮吹き昆布、鶏肉、人参、しいたけを入れ混ぜ合わせる
- 器に盛り卵焼き、きゅうりを盛り付ける
と簡単どこにでもある材料で作りました
卵焼きもいつもより甘めに砂糖を使って作ってみました
お雛様とチラシ寿司雛まつりらしい夜になりました