昨日は午後からお米の精米に行くついでに
氷の森へ行きたいと言ってのせて行ってもらいました
ぶつぶつ言われながらついて
晴れてきたので氷に光が当たり奇麗です
早速撮ろうとカメラを向けたら電池切れでした
そんな~と思いもう一つの予備のも変えてみたんですけど
こちらもつかない
そういえばこのカメラを使ったのはいつ?
最近は小さいカメラを持ち歩くことも多いので
使わなくても微弱に減るのでしょうか?
がっかりして帰り
毎年とっている干支の雪像のところ
でだれかさんのスマホを借りて(自分のスマホも忘れていました)
撮りました
そして私のスマホへラインで転送をしました
お米を精米して帰り
私のスマホを画像を保存して
ケーブルでつなぎ転送しました
雨でだいぶん溶けていますね
毎年作られていてご苦労様だと思います
ネットニュースを見ていたら
東大の大学院を卒業され大手ゼネコンで働いていた人が
故郷の代々続いていた生糸で作って布を献上される家を継いで見えるとか
よい話だな~と思いました
生糸は子供のころは実家でも桑の木があり蚕を育てていました
でも外国産に立ちいかなくなり衰退したと聞いています
色々問題はあるでしょうけど昔からの日本の産業がなくなるのはさみしいと思います
頑張ってもらいたいですね