切り漬けが食べられるようになったら
やはり食べたいのが漬物ステーキ
フライパンでも何でもいいが金気のないもののほうが美味しい
少し油を敷き(マヨネーズでもいい)漬物をのせ焼いて食べる
別にドレくらい焼かなくてはということはなくて好み
味も少し醤油とか(醤油にトウバンジャン)とかなんでもいい
薄味がいい方はそのままがいいと思います
お肉をいためた汁などは美味しいしホルモンを焼いた(煮た)後の残り汁など最高
私などはホルモンよりも後残りで漬物が焼いて食べたくてホルモンを焼くというくらい
油がいやという方は小さなお鍋に味噌汁くらいの味噌味の汁を入れ其れに入れてさっと
煮て食べるというのが私の実家の食べ方でした
たまこさんちにお知らせがあったので、さっそくやって来ました!
お料理もお花を育てるのもお上手なんですから、きっと書くこともイッパイあるでしょうね。あ、ピンコちゃんのことも~。
お料理もお花も今はあまり手をかけていないので、読むだけになるかもしれないけど、時々遊びに来させていただきますね。
「ぐりの歳時記」の発展をお祈りいたします。
さわやかなブルーの画面が素敵!
「漬物ステーキ」初めて聞きました。
私もお料理もお花もくわしくないので、ロム専になるかもしれないけど、またおじゃまさせて下さいね(^^♪
お仲間がどんどんサイトデビューをなさって、ロム専門の私には
訪問先が増えてとっても嬉しい事です。
お漬物、沢山漬けるのですね。当家の義母は「漬物名人」でした。
庭の一角に漬物小屋があって、夏は奈良漬、らっきょう漬け、梅干、
秋から冬は大根の浅漬け、たくわん漬けなど大樽に漬けていました。
とっても美味しくて、あちこちに配っていたものです。
ぐりさんの赤かぶ漬けも美味しく出来上がることでしょう。
お花、写真、料理、ペットそれに可愛いお孫ちゃんの事など、
ぐりさんの心豊かな暮らしに触れさせてもらえそうですね♪
私はずっとロム専門の予定ですが、どうぞこれからも
よろしくお願いします。
訪問くださってありがとうございます
右も左も分からずだいそれたことを~とおもったりしてます
書くこともあまり何にとこだわらずぼちぼちやっていけたらとおもっております
宜しくお願いいたします
訪問くださってありがとうございます
何から書こうかと思いましたが
まず自分の身近なところからとかきはじめてみました
宜しくお願いいたします
ありがとうございます
だいそれた事を始めてしまったとチョット後悔もしたりしています
すみれさんのお義母さんが漬物上手ということはすみれさんもきっと
上手ですね
雪の長い冬の地での漬物は野菜の保存方法だったのだとこの頃
おもっています
宜しくお願いしたします
私はお花を楽しみにしていますよ。春が待ち遠しいで~す。
私は画像はいっぱい持ってるんですが、なにしろ機械音痴で
ブログやHPんなんて一生作れないと思っています。という訳
でご本家とストファにぶら下がらせていただいてます。
自分でもびっくりですけど初歩のブログならできるかもしれないとおもって始めたのですがもうリンクでつまずいています
お花はそうなんですよねもう雪ノ下に包まれてしまいます
なぜ今頃~とおもうんですけど
何とか春まで書き綴れたらと思います
宜しくお願いいたします