ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

さわらの幽庵焼き

2006-12-15 22:21:23 | 食・レシピ

Photo_17 買い物に行ったらさわらがお値打ちで買えたので

今日は幽庵焼きを作ってみました

  • さわら 4切れ
  • 柚 1/2個
  • 砂糖  小さじ 1
  • 酒   大匙  1
  • 醤油  大匙  2
  • 味醂  大匙  1
  1. さわらは塩を振り30分おき塩を洗い流します
  2. 調味料を合わせ柚の絞り汁と皮を千切りにして混ぜさわらを漬け込みます
  3. 30分くらい漬け込んだら焦がさないように焼きます
  4. 私の場合は天板にオーブンシートを敷き肴をのせ1000度で12~15分焼きます
  5. オープンシートを敷くと後片付けがとても楽です
  6. 濃い味にしたいときは途中でたれを漬けて焼くといいと思います

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 干し柿つくり | トップ | 冬の花壇 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぐりさん、こんばんは。 (タケちゃん)
2006-12-16 17:16:26
ぐりさん、こんばんは。
ぐりさんは、まめに、いろいろな料理をされるんですね。
干し柿などは、自分で作るとまた、格別な味がするもの
ねんでしょうね。

東京もずいぶんと寒くなりましたが、この時期にしたら、
普段の年よりも暖かいような気がします。歩いている
と少し汗ばむくらいですから・・・

僕は、ブログの方は放置状態ですが、ぐりさんはまめに
更新なさっているので、いつも拝見させてもらっています。
また、来ます。
返信する
タケチャン こんばんわ (ぐり)
2006-12-17 01:02:11
タケチャン こんばんわ

いつも見てくださってありがとうございます
今年はこちらも暖かいですよ
雪もほとんど降らないし朝もあまり大きな霜は降りません
12月は例年でも雪はあまり積もらないから例年並みなんでしょうか
今のところ何とかがんばって更新しています
返信する
私も仙台にいたころ、干し柿の手伝いをしましたが... (HARUKO)
2006-12-17 20:29:58
私も仙台にいたころ、干し柿の手伝いをしましたが、ただ皮をむいて干すだけですよ。お湯につける・・てどんな効果があるのかしら。飛騨地方はみなさんそうですか?

そうそう満尾さんから次のようなDMがありました。

「・・・そして ぐりさん TERAIさん いつも ひとことコメントを下さっていて感謝
しています。 そのコメントにあなたがいちいち答えてくださって 本当に
この一年間お世話になりました。私もすごく 楽しませていただきました。・・」

返信する
HARUKOさんこんばんわ (ぐり)
2006-12-17 22:27:43
HARUKOさんこんばんわ
柿をお湯に漬けるのは殺菌のためのようです
私も皮を剥いて紐をはずしただけなんです、今回
こちらでみんなさんがそうしているかは分かりません
満尾さんコメントくださって嬉しいです
いつも楽しみにしていて今度はどういうのだろうかと期待しています
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事