
筑波山ケーブルカー山麓駅前のエドヒガンとソメイヨシノ
筑波山ファンクラブの事務局の方達が、カタクリの下見に行くと言うので
同行した。
筑波山の車道は、満開の桜のトンネルで、もっとも華やいでいる。
しかし御幸ヶ原に登ると、人影はまばらで、茶店も寂しげだ。
一足先に登った女性の方が、降りてきて「寒くてまだカタクリが開いて
いないから、少し時間をおいてからまた行きます。」と声をかけてきた。
どこまでも抜けるような青空なのに、風は冷たく気温が上がらない。
カタクリの里に入ると、確かに開いている花は少ない。
しかも数が前年より減ったような気がする。
毎年ここは、筑波山ファンクラブで、カタクリの開花調査をしている。
一定区画に、どのくらいのカタクリの株があるか調べている。

良い色のカタクリが咲いていたのでパチリ
事務局の方達と別れた後、春の息吹を見つけに周辺を歩いた。
以下は、その時のスナップ写真

ホテル一望の近くの歩道に咲く白花タンポポ
近くには「コケリンドウ」も咲いていたが、ピンボケ
白花タンポポは九州では普通だというが、関東では少ない。
なのに筑波山周辺では増えている。何故?

北条大池の桜と筑波山・またまた筑波山を無理矢理入れる(笑)

北条大池の桜のトンネル

観音台の農林省の研究機関「食と農の科学館」の菜の花と桜

農林関係の研究機関が立ち並ぶ通称「農林団地」の桜並木
つくば市でも屈指の桜並木が続き、研究所にも桜が多数植えられて豪華

街角で見かけた紅白の花、あまり見事なので、勝手に車の窓からパチリ
ご無礼をお許しください。