
尾瀬・田代山の山開きの様子・2009年6月7日猿倉登山口にて
福島県南会津郡南会津町の南会津観光協会館岩観光センターから
山開きのお知らせが届きましたので、お知らせいたします。
東日本大震災で、地震・津波・原発とトリプル被害を受けた福島県
福島県の復興を応援する為にも、みんなで山開きに出かけましょう。
自粛ばかりでは、経済が回らず、復興支援も長続きしませんよね。
みんなで出かけて、福島県民を元気にしましょう。
長御山・山開き
日時 2011年5月8日(日)
集合場所 木賊温泉(とくさおんせん)「広瀬の湯」前
集合時間 午前8時00分
登り1時間30分 大きくなった、タムシバの木には白い花が沢山
甘い香りが一面に漂います。ツツジも咲き始め、ようやく春が
感じられる頃です。

田代山の山頂湿原から会津背駒ヶ岳を見る 2009年6月7日
大嵐山&湯ノ倉山・山開き
日時 2011年5月29日(日)
集合場所 湯ノ花温泉「交流センター」
集合時間 午前7時00分
登り2時間30分 中級コース、前半の沢登りの登山道は、沢を
左右にまたいだりしながら山頂を目指します。森の中は爽やか !!
山頂からの眺めも最高。尾根にはシャクナゲが沢山咲いています。

田代山湿原に咲く水芭蕉 2009年6月7日
尾瀬国立公園田代山・山開き
日時 2011年6月12日(日)
集合場所 猿倉登山口
集合時間 午前7時30分
送迎バス 館岩支所前 午前7時00分発
登り2時間 25haの湿原には、高山植物が咲き始めます。
ヒメシャクナゲ、チングルマ、ワタスゲ等々、雪景色の会津駒ヶ岳が
近くに迫り、春と冬との見事な光景を楽しめます。

田代山に咲くヒメシャクナゲ 2009年6月7日
七ヶ岳山開き
日時 2011年6月26日(日)
集合場所 たかつえスキー場 木工センター
集合時間 午前8時00分
登り2時間30分 七ヶ岳は、ドウダンツツジの宝庫、鈴なりに
垂れ下がる花は、見応え充分、ドウダンツツジの間を縫って山頂を
目指します。
山頂からは、360度の視界が開け 眺めが最高 !!
以上、岩観光センターからのお知らせを引用紹介しました。
誤字、脱字はご容赦ください。
詳しくは「岩観光センター」のホームページをご覧ください
###############################################################
山開きの情報が入ってくると、今年もいよいよ春山のシーズンに
なったか と言う気がしますね。
私も今年は60代最後の年、経済的にも肉体的にも厳しい
年になりましたが、仲間と一緒に花を巡る山旅を続けたい
と思います。
岩手出身ですから、東北の山にも行きたいです。
頑張れ東北 !! 頑張れ私 !!
###############################################################
日光、尾瀬関連の情報
金精峠は、4月22日(金曜日)正午 開通予定
中禅寺湖スカイラインは、すでに開通しています。
片品村の戸倉から鳩待峠間のバスも4月23日から運行予定です。
戸倉から鳩待峠間のマイカー規制は、5月20日(金)19時から
その他の山開き予定
4月25日 美ヶ原高原開山祭
4月29日 大菩薩峠(介山祭)、恵那山
5月1日 武甲山
5月5日 日光男体山
5月8日 那須岳、赤城山、浅間山。磐梯山
5月15日 乗鞍岳
いずれも予定です、変更になる場合も有ります
地元に確認してください。